5月7日にほっともっとフィールド神戸(兵庫県)で行われた、関西学生野球春季リーグ第5節対関学大3回戦。同志社は2-9で敗北し、勝ち点を落とした。
先発は仲野(法3)。力のある直球と速度差のある変化球を織り交ぜ凡打を量産、上々の立ち上がりを見せた。しかし3回表、先頭打者に四球を与えると送りバントと内野ゴロで進塁される。迎えた1番打者にレフト前へ運ばれ先制を許した。4回表には連打とスクイズで2失点。ここで道端に継投するも流れを止められず、失策が絡んでさらに1点を追加された。

力投する仲野
一方の攻撃陣は、関学大の絶対的エース黒原から得点を奪えない。2回裏3回裏と、得点圏に走者を置くものの後1本が出ず。「先に点を取られてから、それを跳ね返す力や流れを変えるプレーがチームになかった(主将・杉内・法4)」。無得点のまま、4点ビハインドで前半を終えた。

スタンドからもエールを送る
後半戦の最初にマウンドに立ったのは、第1戦では先発を務めた髙橋恭(経2)。6回7回を投げて4奪三振の好投を見せた。しかし打線も奮わない。高めの球に惑わされ、相手エースを打ち崩せない。

安定した投球を見せた髙橋恭
逆転を狙いたい同志社だったが、「粘りが足りなかった(渋谷監督)」。8回表、西村(法2)がツーランホームランを放たれると、代わった難波(社4)もエラーで失点。点差を7点に広げられた。関学打線の勢いはなおも止まらず、最終回にも2点タイムリーを放たれる。試合終盤に苦しい失点となった。
攻撃陣が意地を見せたのは、8回裏。先頭小川晃(商3)が内野安打で出塁すると、続く工藤(文4)がライトへ二塁打を放ち無死二、三塁に。4番松本(スポ4)が三遊間を割るタイムリーを放ち、2人を生還させた。しかし反撃はここまで。2-9で同志社の敗北となった。

頭を抱える主将・杉内
勝ち点を落とし、リーグ優勝への道は一歩遠のいた。絶対に勝つと意気込み迎えた今試合。勝利のため、何かが足りなかった。「勝ち癖、っていうのが無い。どうやったら勝てるのかがわかっていないんだと思う(杉内)」。しかし、下を向いている場合では無い。京大と対する次節は4日後に迫っている。気持ちを切り替え、執念で勝利をつかみたい。「今日から改めて、リーグ優勝へのスタートラインに立つ(杉内)」。同志社ナインは前を向き、リスタートを切る。(文責:犬飼静香、撮影:上野孝輔、内藤界)
(一)小川晃
(二)工藤
(三)杉内
(四)松本
(五)片岡(経3)
(六)栗林(スポ3)
(七)四川(社3)
(八)本間(スポ3)
(九)仲野
バッテリー
仲野、道端、髙橋、西村、難波 ー栗林