ハンドボール部女子 リーダーズ対談 2016年を語る
田邊理紗×三輪瑶子×田邉結花
「みんなで力を合わせて」

左から副将・田邊理紗(商3)、副将・三輪瑶子(スポ3)、主将・田邉結花(スポ3)
新体制になって変わった点と変わらない点ーー。
田邉(主将)「先輩方が抜け、平均身長が下がりました。また、雰囲気面では相変わらず和気あいあいとしています。」
田邊(副将)「あと、練習内容も変わりましたね。速攻重視にするため走り込みに力を入れています。」
新体制でどんなチームを目指していきたいかーー。
田邉(主将)「プレー的には、走って守り、速攻で点を取るというプレースタイルを目指しています。プレー面以外では、先輩後輩関係なくみんなで意見を言い合っていけたらいいなと思います。」
田邊(副将)「そうだね。そういうチームにできたらいいです。」
田邉(主将)「あと競技面だけでなく、挨拶や返事などの礼儀にもみんなで気をつけていきたいと思っています。また、OBさんたちへの対応も去年以上にしっかりしていきたいと思っています。だから、和気あいあいとするところと、けじめをつけるところをはっきりさせていきたいです。」

シュートを放つ田邊
理想の主将像はーー。
田邉(主将)「みんなで力を合わせてやっていきたいです。主将や副将と一応は決めているが、あまり関係なく3人で力を合わせてチームをまとめていきたいです。」
理想の副将像はーー。
三輪(副将)「あまり主将一人に責任や重荷を押し付けず、2人いるので主将を支えながらやっていきたいです。」

速攻でシュートを狙う三輪
チームとしての強みや弱みはーー。
田邉(主将)「弱みは背が低いところ。強みは、素速いところです。」
目標はーー。
田邉(主将)「インカレ出場です。」
今回、ハンドボール部女子の主将・副将の方々にこれからの意気込みを聞かせていただきました。去年の体制から変えるべきところは変え、また、受け継ぐべきところは受け継いでいく。副将が2人いるということで、3人が互いに助け合い、チームとして先輩後輩関係なく全員で一致団結を目指すと、意気込みを聞くことができました。今年もインカレ出場を目指し、さらなる成長に期待だ。(聞き手 金澤有沙)
◯プロフィール

田邉結花(スポーツ健康科学部3回/161.5㌢/小松市立高校)
高校時代は選抜ベスト4の成績を持ち、大学でのポジションは45を務める。これからは最上級生として、そして主将としてプレー面や精神面でチームを引っ張っり、支えていく。

田邊理紗(商学部3回/160.5㌢/四天王寺高校)
高校時代は選抜準優勝、そしてインカレ3位の成績を持つ。大学ではセンターとして活躍。体を張ったプレーで相手を圧倒する。副将として、チームと主将を支えていく。

三輪瑶子(スポーツ健康科学部3回/149㌢/同志社香里高校)
高校時代はハンドボールではなく、陸上をしていたという。高校で養った素早さを武器に大学ではハンドボールを始め、ポジションはサイドとして活躍している。副将として、チームと主将を支えていく。これからの成長に期待大だ。