弓道部リーダーズ対談 2016年を語る
橋角亮介×髙田史織×高島七生
「改革の春」

左から副将・髙島七生(商3)、主将・橋角亮介(GC4)、主将・髙田史織(法4)
新体制になってからの目標は――。
橋角「まず副主将として高島に目標を覚えているか言ってもらいましょうか」
髙島「選手権入賞と男女一部昇格ですね」

的を見据える髙島(商3)
新体制のチームの雰囲気――。
橋角「まだシーズンインして日がたっていないので何とも言えないですね。試合のチームとしてではなく部活のチームとしてみた時に新しい気持ちオフ期間が長かったので、弓を久しぶりに引く者もいれば何回も練習していた者もいる。新人戦がすぐにあるので個々のモチベーションは違うとは思いますが、シーズンインと言うことでみんな高いモチベーションと言うか、
髙田「うん。みんな前向きな感じですね。」
橋角「まだいいか悪いかはわかりません。けど僕はいい雰囲気だとは思っていますね。どうでしょうか?僕と高田はいつも考えている方ですしいつも僕が指示を出している側ですから、副将として不安とかでも何かありますか?この際聞いておきたいね。」
髙島「個人としてではなくチームの不安は、去年一昨年と厳しい雰囲気だったかなと、主将の雰囲気と言うか性格、人柄的に今までとは違った感じになるだろうなと思います。いい意味でも悪い意味でも。そのギャップでダレないかどうかは心配ですね。毎年新体制になるとスタートはダレ気味で、今日もちらほらそう感じましたね。これからどうなるのかなとは思います。」
橋角「高島君が言ってくれたように、男子においては実力主義と言うか、厳しくどんどんやってひたすら練習と言う形でした。最近はなかなかその練習方法でいい成績が出せないので、僕の性格もあるんですけど違う視点からいろいろ部活を見つめなおしていいパフォーマンスに繋がるのではないかと。今はいろいろ模索しつつ、オフ期間にちょっと今までと違ったやり方。例えば筋トレとかも昨年はなくて。今までとは違ったトレーニングを、先日もう一人の副将とセンターにいるトレーナーさん方と話し合い弓道に合ったメニューなどを組んでいただき取り入れています。
今まで続けてきたことをそのままやって勝てるかどうかは正直わからないじゃないですか。その上にいい成績もあまり出せていないので。今は僕たちのできる範囲で何かできないかといろいろ試していますね。僕の性格上過去二年の先輩方に比べると自分はまだまだ甘い人間なので。そこは自分の課題でもあります。雰囲気はよくなったのではないかなと思います。同じことをするよりかは新しいことをする方が部員のモチベーションも上がるのではないかと思っています。」

集中し弓を引く橋角(GC4)
注目選手はーー。
髙田「女子は今一回生のスポーツ推薦で入ってきた対馬です。性格的にもぐいぐい来るタイプの子なので。来年の一回生にもセレクションが結構入ってくるのでメンバー争いが激しくなるのだろうなと思っています。その中でも彼女が的中も試合運びも引っ張っていってくれるのではないかと言う感じで注目しています。」
髙島「男子は旗本ですね。」
橋角「うん。僕も旗本には注目しています。あともう一人高島。」
髙島「ありがとうございます。旗本は単純にポテンシャルがもともと高いですし、これからの練習への取り組みによると思うんですけど、実際監督、コーチからも期待されている部分はあるので育て甲斐がありますね。」

狙いを定める髙田(法4)
今回、弓道部の主将・副将の方々にチームへの思いを語ってもらった。
昨年の秋二部に降格した女子、不調が続く男子と男女共に苦しい成績となった弓道部。
新体制に入りまだ日がたたない中、探り探り自分たちでチームを変えていこうと改革を進める。目標は男女共に一部昇格。彼らの熱意と努力は必ず良い結果へと結びつくだろう。(聞き手 髙安美里)