ソフトボール部女子リーダーズ対談 2016年を語る
薦田佐英子×寺井美咲×稲岡桃香
「インカレしか見えていない」

左から副将・薦田佐英子(経3)、主将・寺井美咲(スポ3)、副将・稲岡桃香(スポ2)
役職に就いた経緯は――。
寺井 「経緯?結果的には、前キャプテンからの推薦ですね。んで稲岡もなって。薦田は…。薦田は?」
薦田 「自分でもやりたいって思って。最高学年なので。っていう感じかな。」
新チームの雰囲気は――。
寺井 「んー。どんな感じですか?」
薦田 「いやーでも去年より若くない?(笑)みんな元気。」
稲岡 「去年は今の時期動いてなかったし、やっぱり色んなことを取り入れているのはいいことやと思う。でもやっぱりそこの元気が行き過ぎるところがあるから、言ったら幼稚系のあれやから(笑)そこを抑えられるようにしたい。」
薦田 「ちゃんとしたこと入れてきたなあ。」
稲岡 「まあ、締められるようにね。」
薦田 「個性がさらに豊かになったね。」
稲岡 「お互い言いやすい関係になった。」
寺井 「1年生が慣れた分ね。」
稲岡 「半分を占めてるから(笑)」
薦田 「4年生がおったときよりも個性が出てるよな。」
寺井 「慣れちゃう?ただ(笑)去年とか覚えてないわあ。でもあれちゃう?色んな人が関わってくれるようになった。前より男子部の人が手伝ってくれるようになったり、応援してくれる関係者の方々が増えたので、組織が大きくなった感じがする。うん。ですね。」

主将としてチームを束ねる寺井
昨シーズンを振り返って――。
寺井 「春はやっぱ新しい場所での、チームとして新しい歴史を刻めた。」
稲岡 「でも春リーグはあんまり1年生を生かせんかったな。金谷(商1)にしろ、重富(スポ1)にしろ出てる2人。」
薦田 「まあ、入ってきたばっかやもんな。」
寺井 「秋は…。まあ、勉強になった。いっぱい泣いたし。」
薦田 「もうめっちゃ泣いた。」
稲岡 「なんか勝ち方がわからんかった。最初に負けだしたときにやばいと思ってるのに、全然勝てなくてわからなくなっていった。ほんと辛かった。どういう練習したら勝てるんやろうって思ってた。」
薦田 「結構学んだことも多くない?」
寺井 「あったね。」

ハイアベレージを残す稲岡
昨秋リーグの悔しさをどう生かしていきたいですか――。
薦田 「まあでもさ、こうしていこうみたいなだいぶ計画的にできてるよな。」
寺井 「なんか組織的にどう動いたらいいかとかよくわからんままでやってきて、役職はあってもそれが機能してるかと言われるとそうでもなくて。組織的にどういう感じかも試合があってこそわかるもんだし、まだ試合をしてないからチームとして確立してないし。それれでもプレーとか雰囲気的にとか、徐々に自分の立ち位置がわかるようになってきたと思うし。それで、何をやるかわかったうえで動かないといけないんじゃないかな。なんか何言ってるかよくわかんない(笑)技術もそうだけど、まずは自分がこうしていきたいとかを明確にしてやっていかないといけないと思う。お互いの意思疎通もしっかりさせるようにしたい。」
薦田 「それぞれの役割も考えさせて…。」
寺井 「わかった。こうやって1人でしゃべろうとするからだめなんだ(笑)そうだよね。ってしゃべらないといけないんでしょ?」
薦田 「スローガンも決めたし、みんなにしっかり意見を言わせるようにしていきたい。」

パンチ力が持ち味の薦田
スローガンは何になりましたか――。
薦田 「”懸努挑頼(けんどちょうらい)”。でもあの漢字(捲土重来)じゃないんやで。文字当てて。」
稲岡 「かなり文字当ててる。」
薦田 「スローガン、ポイントやから。アトムで説明しといて(笑)」
寺井 「監督も変わるからね、今後のポイントとしては。」
薦田 「練習試合とか、実戦で戦い方を考えていく感じやんね。とりあえず今一応予定通りには来てるから。」
寺井 「まあ試合の中でこうしていかないととかわかる部分もあるしね。自主練でとりあえず力を高めていって、試合の中でそれを発揮する。まあ計画的には完璧にきてます。幹部会を開こうっていう案もね、よかったね。まだ1回やけど。」
薦田 「あかんやん(笑)次もちゃんと決めないと。」
寺井 「まああんまり幹部だけでしゃべる機会がなかったので。」
薦田 「1番しゃべる場が幹部の中にあるべき。」
(ここで寺井が打撃練習へ)
薦田 「まあ寺井もキャプテンとしてちゃんとやってくれてるよな。副キャプテンの時は全然やったのにな。」
稲岡 「名古路さん(前主将・法4)がしっかりしてはったから。」
薦田 「なんか周りがうるさすぎて、寺井がちょっと落ち着いて見える現象が起きてる(笑)」
稲岡 「でも寺井さんは指示はするけど、あんまり言えるタイプじゃないから、私たちが言わないとなって。」
薦田 「今はまだいいけど、3月入ってもこの状況なら、ちょっと締めていかないとなとは思う。」
稲岡 「同志社は、今までどのチームよりも1球に泣いてるのが多いし、だって秋リーグも勝てる試合しかなかった。それを、今まで言えなかったところを言うべきやと思う。絶対みんな思ってることはあるから。個人個人自分の実力を伸ばしていかないといけないけど、寺井さんは絶対みんなのことを考えながら練習してると思う。」
薦田 「寺井を助けられるような、フォローをしていかないといけない。そんな感じやわ。」
(寺井打撃練習から戻ってくる)
チームの目標をお願いします――。
寺井 「インカレ出場です。はい。2部優勝で、チャレンジマッチ行ってだから、チャレンジマッチはどうなるかわからんけど、全然全勝とか言わんし、行けたらいいから。最終的にインカレに出れたらいいです。まあ細かい目標はあるけど、インカレ出場以外、どういう道のりでも全然いいです。」
薦田 「もう本当にインカレだけですね。」
寺井 「どうやって鹿児島(インカレの会場)まで行く?」
薦田 「いやまだ早いやろ(笑)」
寺井 「いやもういいねん。絶対行くんやから。」
この後も対談そっちのけで鹿児島までの交通手段を話し続けた3人。彼女たちの目にはインカレしか見えていないことがよく分かった。昨春のリーグ戦では1部に昇格するも、その秋にすぐ2部降格。しかし1点差ゲームが多く、その壁は決して分厚いものではない。近いうち、私たちは悲願を達成する彼女たちの目撃者となるだろう。(聞き手 樋口諒)
○プロフィール

寺井美咲(スポーツ健康科学部3年/161㌢/東海学園高校)
1年からチームの中心選手として試合に出場。当時部員数の少ないチームをプレーで引っ張ってきた。昨シーズンは副将としてチームを束ね、昨秋から主将に抜てき。打線では3番としてクリーンナップの一角を担い、勝負強い打撃で得点を量産。昨春は.571という高打率を残した。インカレ出場のかかったラストチャンス。主将としてチームをインカレへ導く。

薦田佐英子(経済学部3年/165㌢/府立泉陽高校)
チームでは数少ない左の強打者。昨春のリーグ開幕戦でホームランを放つなど、パンチ力が持ち味の外野手だ。昨秋は負傷で指名打者に回るなど、思うような結果が残せず悔しい思いをした。ラストイヤーへとかけるリベンジの思いは強い。4年生として、寺井とともに最後のシーズンへ挑む。

稲岡桃香(スポーツ健康科学部2年/167㌢/神戸野田高校)
持ち前のミート力で巧みな打撃を披露し、昨春は.625で2部リーグの首位打者に。入部当初から4番でショートという大役を務め、プレーでチームを引っ張ってきた。昨秋から1番に回り、打線の核弾頭として初回から相手投手を攻め立てる。外野手に指示を与えるなど、守備でもリーダー的存在となっている。