剣道部女子リーダーズ対談2016年を語る
山本綾美×稗田京華
「やる時はやる。やらない時はやらない。」

副将・山本綾美(スポ3)(左)、主将・稗田京華(スポ3)(右)
新チームをどのようなチームにしていきたいかーー。
稗田「やる時やる。やらない時はやらない。これ、去年からずっと課題よね。」
山本「うん。でもまあ去年から徐々に良くなっていっている気はする。ポジティブ発言を取り入れてから、良くなっていったよね?」
稗田「そうだね。ポジティブ発言って言うのは、監督から提案されたことで、試合の時とか練習中、練習前とかにネガティヴな発言をしないこと。それを継続させていっていたら、部内の雰囲気も結構良くなっていったよね。」
理想の主将とはーー。
稗田「大学での主将は、チームに足りないところを分析して、それを克服するための練習メニューを組むことが1番大切かなと思う。」

一本を狙う稗田
理想の副将とはーー。
山本「チームは主将がまとめてくれるから、チームの雰囲気作りを心がけているかな。」
稗田「あと、私がちょっと迷った時とかにいてくれることがとても大きな存在だなと思う。」

一本を狙う山本
新チームの雰囲気はどうかーー。
稗田「去年とほとんど変わらないよね。相変わらず楽しくやってる。」
山本「やっぱり去年から始めた、男女別の練習が良いのかも。」
これからどんなことに意識していきたいかーー。
稗田「オフ明けのみんなの状況にもよるけど、基本はたぶんみんな出来るようになっていると思うから、実際の試合を想定した、実践的な練習をしていこうかな。」
山本「うん。アピール力とかメリハリだよね。」
稗田「試合中、どこで一本にしたいのか分からない。もし今のを一本にしたかったら、もう少し声を出したりだとかアピールした方が良いところが結構あるので。やっぱりアピール力とかメリハリがもう少し欲しいかな。」
強み、弱みーー。
山本「仲良いのは強み。情報の共有はしっかりしていて、ホウレンソウは結構出来てると思う。」
稗田「弱みは、実力の割に勝てない。高校の時の成績から見ると、取らなきゃいけないところで決めきれないことがある。」
山本「実力はあるはずだから、本人の気持ち次第によるものかな。」
今年の目標はーー。
稗田「全大会、入賞。」
山本「そうだね、常勝だね。あと、関西優勝できたらなー。」
今回、剣道部女子の主将と副将に話を聞かせてもらった。昨年に引き続き、主将と副将を務める彼女たちは、さらなる成長のため剣道に全力を捧げている。その2人の剣道を語る姿から、この人たちについていけば剣道部の未来は明るいだろうと感じた。これから始まる1年。全大会入賞という目標を成し遂げるため、悔いのないよう全力を尽くしてほしい。(聞き手金澤有沙)
○プロフィール

稗田京華(スポーツ健康科学部3回生・162㌢・福岡県私立中村学園女子高校)
高校時代は名門・中村学園女子高校で主将を務め、チームをけん引。高校剣道界の三大大会のうち二大会を制したという輝かしい実績の持ち主。昨年に引き続き、剣道部女子の主将を務める。

山本綾美(スポーツ健康科学部3回生・163㌢・京都市立日吉ヶ丘高校)
高校では全国高等学校剣道選抜大会女子団体3位、近畿高等学校剣道選抜大会女子団体優勝、国民体育大会少年女子出場、
インターハイ女子団体ベスト16など輝かしい成績の持ち主である。大学でもその力は健在だ。昨年に引き続き、剣道部女子の副将を務める。