バドミントン部男子主将セレクション2018年を語る
藤田将徳×岩永廉×中里李之
「バドミントンの本物の楽しさを求めて」

左から藤田将徳(文情3)、主将・岩永廉(商3)、中里李之(理工3)
2人を対談相手に選んだ理由はーー。
岩永「部の主軸となる2人だからです。」
今年の具体的な目標はーー。
岩永「関西優勝したいです…します!」
今年の部のモットーや方針はーー。
岩永「やっぱり、楽しむだけじゃなくてその中で真面目な部分も必要だと思うので。」
藤田・中里「メリハリね。」
岩永「うん、メリハリをつけてやっています。」
新体制になって、変わったことはーー。
藤田「やっぱり、入学する前からの付き合いがある同期がキャプテンやるってことで、1人じゃこの個性的なメンバー達をまとめ上げることは厳しいと思うから、その中で支えてあげられるように。練習の態度とか雰囲気づくりとかもそうだけど、プレーでも後輩に見せていけるような気持ちでやるようになった。そういう風に自分も変わったし、廉(岩永)がそういう話をしてくれたんで、『ああ、やらないかんな。』っていう気持ちになった。廉の練習メニューからもそれが伝わってくるから、(キャプテンが岩永になって)支えようっていう気持ちが大きくなった。自分のためだけじゃなくて。」
中里「自分の2個上の先輩達の人数が多くて、自分たちの代が試合に出る機会が少なくて。それで今は誰が出てもおかしくない状況なんで、1人1人の試合に対する執着があると思うし、それをキャプテンが理解して、練習でゲーム練習がすごく多くなったなと。それが良い面で出るかは、今からの試合でわかるんですけどね。」
藤田「1試合に対する執着心ね、確かにね。みんなすごいよね。」
主将として意識していることはーー。
岩永「んー、今ケガして自分ができていないんで。なんとも言えないですけど、やっぱりここからできるようになったら、自分からやり出さないと。自分がやらないとみんなもついてこないと思うんで。」
藤田「背中で見せるタイプね。」
岩永「自分も頑張って、そしたら多分この2人もついてきて、自分らの同期もついてきて、チーム全体も
『やらないかん』っていう雰囲気になると思うんで。」
中里「当たり前やけどね。」
藤田「厳しい!さすが(笑)」

対談の様子
4月末から始まる春季リーグへの意気込みを聞かせてくださいーー。
岩永「とりあえず復帰して、出れるかわからないですけど。出れたなら、俺なら勝ってくれるって(周りに)思わせる試合をしたいです。全体としては、最近試合練が増えてきたんでそれを発揮できる場なので、1試合1試合をみんなが大切にして、みんなから認められて出場して、良い試合して勝てたら良いかなと思います。」
藤田「やっぱり目標は高くですが、地に足つけて、まだ本当にどういうメンバーで出るのかもわからない状態なんですけど、自分のポジションを自分で掴んでいけるように頑張って、出た試合は勝ちにこだわるのはもちろんのことなんですけど、周りから応援されるような、って言ったらありきたりなんですけど、これは一番大事なことだと思っていて、そのためにも部内で簡単に負けるとかそういうのもないように。メンバーとメンバー外の温度差も今まで感じることが多かったから、その温度差をきっと絶対はあるけど、それが少しでもなくなるように、試合態度とかも大事になってくるし。みんなを盛り上げられることは、お祭りキャラとしてのモットーというか宿命だと思ってるんで(笑)苦手なダブルスも頑張ります。」
中里「ビッグマウスって言われても良いんですけど、日本一っていう誰しもがスポーツを始めるときに掲げる目標があるじゃないですか。自分たちが1回生の時の3回生の先輩が『お前らにどうしてもみんなで優勝した時の盛り上がりを感じて欲しい』ってずっと言ってて。それが今まで2年間できてなかったんですけど、自分たちの代になって、今年が団体戦に出られる最後のチャンスかもしれないし、そういうのもあって、自分たちが幹部やし、気持ちの面ではチームの中心って思ってるし、そんな中で1位目指して1試合1試合、出る人を応援できる、そういうチームになるための練習を今までしてきたっていう自信があります。絶対勝てるっていうわけではないけど、色んな大学がある中で、自分たちが一番チームとしてまとまってみんなんでひとつになっているという自信を持って試合に臨みたいです。」
「勝つ」という言葉が何度も出てきた対談だった。コートに立つ者立たない者関係なく1試合にこだわり、全力で戦った末に見えてくるスポーツの本当の楽しさを追い求め、今日も練習に励む。
終始和気あいあいと語る彼らにも、スポーツマンとしての”勝利”への執念を垣間見ることができた。
今から4年前、彼らが入学する2年前に、同志社は春季リーグで関西優勝を成し遂げた。
その喜びと興奮を選手として味わった最後の代が、3月に卒業した先輩方だった。
関西優勝の感動を、自分たちの代でーー。
チームの思いは、ひとつになった。
4月28日に開幕する春季リーグに向けて、彼らの勝負はもう始まっている。
実力が拮抗する関西1部リーグ。熱戦が繰り広げられるコートの上で、勝利への執念を見せつけろ。
(藤岡亜里沙)
《プロフィール》学部学科/身長体重/出身高校/趣味

岩永廉(商学部商学科/175㌢65㌔/山口県立柳井商工高等学校/家でクラシック音楽を聴くこと)

藤田将徳(文化情報学部文化情報学科/172㌢68㌔/九州国際大学付属高等学校/旅)

中里李之(理工学部電子工学科/183㌢79㌔/福岡県立山門高等学校/寝ること)
<style type="text/css">margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px '.Hiragino Kaku Gothic Interface'; color: #454545}
p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Helvetica Neue'; color: #454545; min-height: 14.0px}
span.s1 {font: 12.0px 'Helvetica Neue'}