川原田「トモ(岡本)は副キャプテンで一緒にチームのことを普段から考えているので、いいパートナーでありたいなと思って選んだのと、同期で1回生の頃から一緒に頑張ってきている仲間なので選びました。」
お互いがチームにとってどんな存在ですかーー
両者「え〜〜〜っと(笑)」
川原田「そうやなあ、やっぱトモは一番チームのこと考えてるかなあって思います。ほんまに、どうやったらチームがバスケに打ち込めるかとか環境のことを考えてくれたり、ん〜そういう面でチームのなんか…支えじゃないけど…なってくれてるかなあって思う。」
岡本「恥ずかしいな(笑)」
川原田「ちょっと照れますね。でも、トモは副キャプテンになってから特に今までチームの輪の部分をめっちゃ考えてくれてるってのにプラスして、最近はすごい、自分のバスケのことも考えてるなあって思うから、チーム引っ張っていく上で、あの…助かってます。」
岡本「なんか恥ずかしい…(笑)」
川原田「言ってな、ちゃんとうちも言ってんから!(笑)」
岡本「え〜〜ん〜ウェイ(川原田)は1回生の時とか、自分たちが下級生の頃は、結構遠慮しがちでプレーで受け身やったのが、今ではキャプテンとしてチーム引っ張ろうとしてるのが分かる。チームにおいてのウェイは同期もそうやねんけど、後輩から一番慕われてて、信頼されてるなっていうのは見ててめっちゃ思うから…そやな…だからウェイが言ったことはもう全部、こう、入るみたいな感じ。そういう存在。」
コートネームの由来はーー
川原田「ウェイはローマ字で『WAY』なんですけど、中学の時に顧問の先生からいただいた名前です。チームに指示して引っ張っていくガードのポジションなので、チームを勝利に導く道しるべというか、道になれるようにって意味でつけてもらいました。」
岡本「トモは『知』って漢字で書きます。高校の時に違うクラブからバスケ部に移ってきたので、みんなのことを知らない状態で入部してて。でも3年生になる前くらいの入部だったので、いち早くみんなのことを知って、いろんなプレーのこともそうやし、どんな人なんかってのももっと知ってゲームメイクしてほしいってことでつけてもらいました。」
対談の様子
今年の目標を踏まえて、今どんなチームで今後どんなチームにしていきたいかーー
川原田「みんな普段からクセ強いチーム。でもそれがいいようにバスケにでてる。身長の部分とか技術の部分では、それこそ去年のチームに比べたら見栄えするわけではないけど、でもそのぶん勢いもそうやし、爆発力とかはあるチーム。めちゃくちゃ技術あって、勝てるチームってのが一番いいやろうけど、誰にでもできるようなプレーをいつでも全力でやるってのが根本にあって、それぞれのメンバーが得意なプレーをしてどんどん得点して勝てるチームを作りたい。」
岡本「下級生が活躍する機会が多い。上級生がベンチにいるってことは逆に言ったらそれが強みでもあるやろうし下級生のことを外から見て支えてあげるってのもチームにとってはすごい大切なことかなと思う。人数多いけど、全員で一つの目標に向かって勝つって気持ちを持てるようにしたいなって。もっと下級生がのびのびとプレーできるようになれば2部優勝にも近づくかな。」
今年の注目の選手はーー
川原田「あ〜〜注目の選手。そうだな〜みんな注目してほしいけど(笑)現段階でやっぱり得点とかいっぱいとってるのはシキ(河合・同女現代社会3)かな。」
岡本「そうやな〜びわこ大相手の時もシキにボール入ったらディフェンス3人行けーー!みたいな感じになってたし。注目されてんのはシキかな。」
川原田「普段の練習でも試合でもほんまに強い気持ちあるし、それでしっかり得点とってきてくれるから、チームの…なんていうか…言葉が見つからへん…柱じゃないけど…大黒柱って言ったらなんかお父さんみたいになるから嫌やな(笑)精神的な面でもフィジカル的な面でもチームの支え…?じゃないけど、こう…中心になっていつもやってくれてるので、負けてられないなって思う。相手からもこっちからも注目されている選手。」
仲が良すぎると言っても過言ではないほど仲が良い部員たち。団体競技の最大の強みを武器に技術に磨きをかける。一人一人の努力を合わせ大きな力と成し、その手で『2部優勝』を掴みにいく。(藤城明子)
◯プロフィール
川原田梨華子/WAY(社会学部4年/157㌢/同志社香里)
岡本有優/知(同女・現代社会/149㌢/梅花女子)