準硬式野球部主将セレクション 2018年を語る
西井諒×小熊雄飛×大枝智也
「学生コーチから見た準硬式野球部」

左から西井、小熊、大枝
他己紹介をお願いします―。
小熊2人とも学生コーチやってもらってて、2人ともけがして悔しい思いもあったんだけどチームに貢献したいということで学生コーチっていう道を選んでもらいました。まず西井君から。学生コーチとして2人ともノック打ってもらってるんだけどピッチャーのトレーニング中心に見てもらってます。大枝が野手だったのでグランドメインで、ピッチャーの練習の時はこっちきたりしるんだけど、野手について守備指導とかもしてもらってるんで2人には助けてもらってます。
大枝僕は日本一になった後の秋リーグ終わりに学生コーチになって、学生コーチの先輩の西井とは境遇的には一緒で、学生コーチになってからめっちゃ話すようになったし、わからんこととか教えてもらったりしてすごいなんか頼りになる存在というか、一緒にやっていく中でいい関係築けてるかなと思います。
雄飛…ムズいな。ほんまに頼りになるキャプテンというか、1回の時から僕が入部した時から試合出ててすごい最初は遠い存在だったんですけど、話していったらすごい人間性とかわかってきて、1番うまいのにグランド外のこともしっかりやるし、1年の時からチームをまとめてくれてて1番動いて。人間的にも野球的にも尊敬できる人です。
小熊恥ずかしいよ(笑)
西井大枝はあとから手伝うよって言って入ってきてくれて、学生コーチになってからすごいしゃべるようになって。僕が1年間やってきた仕事にもこれはこうしたほうがいいんじゃないかとか、今までにない新しい目線っていうのをどんどん入れてくれて、僕としては助かるというか新しい風を入れてきてもらってます。
小熊も(大枝が)言ってくれたみたいに1年のときから試合出てて野球の面もキャプテンやし人間的な面もキャプテンやなって思うことがすごいあって、僕ら2人が裏方でやってることもちゃんと見てくれててありがとうとか感謝の言葉を言ってくれて、それが僕らのやりがいとかモチベーションにもつながってて、だから僕らももっとこうしてやろうとか思うこともできてるかなと思ってます
なぜ準硬なのか―。
西井俺は辻さん(社卒)の存在…。高校の時からすごく仲良くさせてもらってた先輩が準硬に2人おられてそれについてくるという形で入りました。
大枝先輩がいたのと、硬式はセレクションとかあるし。準硬は主体性っていうか学生で運営してるっていうのがいいなって思って、そういう環境のほうが成長できるかなって思ったのは1つですね。
それぞれの意見についてどう思うか―。
小熊硬式に先輩がいたら硬式だったのか、なぜ準硬…。
西井学校生活と両立できるなっていうのも1つあって、真剣に高いレベルで野球できる環境にありながら勉強とかアルバイトとか他の面もがんばれるっていうのが準硬のいいところかなって。
大枝まあ定型文やな。お手本のような。(笑)
一同 (笑)
西井なんやろ、そんな深い理由もなかったかな。準硬あるって知って来て、いいなって思ったから入ったみたいな。
小熊練習見ていいなって思う人もいっぱいいて、たぶん今の1年生も見学来てくれて雰囲気いいなとか勉強もしながら野球も高いレベルでやりたいなって思った人が来てると思うし、そんな感じで入って来てるよね。
西井雰囲気はいいと思います。常勤の監督が休みの日しか来れなくて今までにない環境かなと思います。
チームを運営していく上で感じること―。
小熊とりあえず高校までの野球って監督がいて全部決めてくれてていい意味でこなすじゃないけど一生懸命やればよかったけどチームを運営していくってなったら…。高校の監督とかすごいなって思うのは、やれっていうのが難しくて。やっぱり人と人がやってるのであっちからなんて思われてるかなとか嫌なんじゃないかとか思っちゃう自分がいて、ズバッっと言えないっていうか。言わなきゃいけないけど言いづらいっていうかあっちの考えもあるし大学生だからそれぞれの価値観とかあるし、難しいなって思います。
西井言い方の工夫っていうのはすごい難しい。1年生にこういういい方したらあかんやろうし、こいつにこういう言い方しても大丈夫やなとかあってそこが難しいかな。
大枝高校も似たような環境の時があったので、高校でやってたことが無駄じゃなかったっていうか通じてるなって思う部分があったりして、さっき言ったように自分たちで考えたことをやるからこそそれに責任を持たないといけないのもあるし、こっちがただやれって言ってもっていうのもあるし。ほぼ同世代で変わらんし、人間関係もありつつっていうのが難しいなと思いますね。
日本一にむけてどのようにすれば―。
西井俺らの学年でもミーティングとかしてるけど縦のつながりっていうかチームとして、あの先輩のためにがんばりたいとかあの選手のためにがんばりたいみたいな選手間の絆が深まれば、去年はそれが強かったなと思うので、それは意見に上がります。
大枝それも大事だなと思いますね。なんかもうありすぎてな。
小熊1番大事にしてるのは見えない力ってあって、どうやって作るかっていったら野球以外のとこだったりどれだけ一生懸命やるかっていう見えないところをしっかりやりましょうって俺も常々言ってるしそういう選手が力出せるよって先輩が証明してくれたし、そういう先輩がいたからこそおれもそうやろって思えてるし。日本一になるってなったらやっぱそういうものにも頼らないと、宗教とかじゃないけど(笑)。やっぱ見えない力を大切にしないといけないしつながりとか結束とかも見えないものだし、でもそれって1番大事だと思うし。俺はいつも同じこと言ってんだけど、ミーティングで。
西井そうやな、この考えを全員が共有して一つになってくれればってとこかな。
飲みに行くとか―。
一同 あ―。ないね。
小熊そういうとこやんなきゃいけないのかもね。
西井まあ時期が時期やけどな。自分のことで目いっぱいになってるとこもあるからな。
小熊今の時期は踏ん張るしかないな。
大枝僕はできる限り後輩と話すように意識してますね。
どんな話を後輩とするのか―。
大枝僕は主務とかやって一応幹部的なとこなんですけどキャプテンとか副キャプテンはある程度の壁って必要やと思ってて、友達みたいなでもいけないと思うんで。そこで聞き出せないこととか普段の私生活の会話とかたわいない話をして、たまに気になっていることとか聞いてりして、その関係は僕が1番しなきゃいけないことだと思うんでそこは意識してます。
西井僕も同じ立場として幹部には言えないこととか野球に対する考えとかなかなか幹部に僕の意見なんかって1年生とかなって話さないことも僕ら2人対しては話してくれたらいいとかできると思うんでそれが僕らの1番の仕事かなって幹部と選手をつなぐ役目かなと思ってます。
小熊助かってます。僕後輩とうまくできなくて、近い距離でってあんまやってこなかったのでそういう点に関しては他の人みんなやってくれてて助かってるなって思います。
就活と野球―。
小熊しょうがないよね。みんな通ってきた道だし。気合で乗り切るしかないよね。
西井環境とか言い訳できんしな。
大枝先輩すごいなと思ったけどな。やってきはった先輩がすごいな。
小熊そうやな。気合気合。
西井うまく時間使えば時間とかいくらでもできると思うし、野球とかであかんかったときに就活とか言い訳にしたらあかんと思うし、ダサいと思うし。それくらい一生懸命取り組めばいい結果は見えてくると信じてるんで。
大枝大変ですけど1回の時からわかってたことやし、
小熊しんどい思いしてるっていう人もそうそうおらんしな。まあいい経験してるよ。
西井前向きにとらえて。
一同 (笑)
全日までにどういうチーム作りをしていきたいか―。
小熊まあずっと負けないチーム作りしよって言ってるし、こっから負けたら死を意味するわけでこっから1個も落とせないし、それに負けないふさわしい練習をしなきゃ。いつもいってるんだけどね。もっと厳しくするっていうか。
大枝今まで負けてへんしな、逆に。
西井このチームになって公式戦で負けてないっていうプレッシャーとも戦いながら。まあ逆に今まで負けてないからこれまでの取り組みができてるわけじゃないですけど、ある程度は信じてやっていくよな。とりあえず関選勝たなスタートラインにも立てへんしあと2,3週間落ち着くし、今気合入れ時やなとみんな自覚してるなと思いますね。
ギアを入れるために―。
小熊人の気持ちをすぐ動かしてっていうのも無理だし、言葉ではそんな動かせないけど行動で動かせられるって今までの人生感じてきたんで、俺らが先頭に立ってっていうことは絶対だし。
西井それはまちがいないな。
小熊見てついてきてくれてるから、今みんな自分たちを信じて。ギア上げるかあ、難しいね。
大枝まずは最上級生の意識をどんどんあげていってそれについてくる下級生を増やすことかな。
最後言い残したことは―。
小熊優勝しておいしいお酒を飲みたい。ほんとに気持ちいいしね。
大枝本気でやりたいっすね。
小熊僕らもあと何か月かしか野球できないわけで。
西井俺らでしかできない2連覇っていう目標向かって、他よりは全日本出たい気持ちとかそこへでて勝つ、優勝するっていう気持ちは強いと重いので勝ちたいですね。
小熊死ぬ気でやります。
準硬式野球部を支える立場として活躍する主将と学生コーチにお話を伺った。部になくてはならない3人は全員4年生。好きな野球に携わるかたわら、就職活動なども忙しい時期だ。何事にも全力で取り組む姿勢が、目標の全日本連覇に向け突き進む原動力となっている。普段、試合では見られない京田辺での彼らの活躍が結果として試合に表れている。(聞き手 安本夏望)
以下、メンバー紹介

小熊雄飛(おぐま・ゆうひ)
花巻東高校出身。173㌢70㌔。右投げ左打ち。今年度主将としてチームを率いる。スポーツ健康科学部4年。

大枝智也(おおえだ・ともや)
関西大倉高校出身。168㌢60㌔。右投げ右打ち。主務、学生コーチとしてチームを支える。文化情報学部4年。

西井諒(にしい・りょう)
郡山高校出身。184㌢80㌔。学生コーチとして主に投手を担当し、内野ノックも打つ。商学部4年。