昨年度、DIV.1に昇格したワイルドローバー。今春、期待の星となる新入部員を迎え、新たにスタートを切った。その中でも特に今後、期待のかかる注目の3人を紹介する。

左から奥(商1)、原岡(生命1)、辻本(政策1)

1人目はワイドレシーバーの辻本龍一郎だ。高校生の時は陸上に励んでいた彼は、陸上で培ったスピードを武器にできる競技を始めたいと思い、アメフトの道を歩みだした。3年生の松本(スポ3)も大学からアメフトを始め、下級生の頃から試合に出場し活躍してるということもあり、辻本は松本に憧れの感情を抱いている。また、パスコースのルートを走ることにレシーバーとしての役割に奥深さ、魅力を感じている。大学からアメフトを始めたこともあり、今はまだ基礎作りに励む日々。「なるべく早く試合に使ってもらい、信頼される選手になりたい」と意気込みを語る。

2人目はランニングバックの奥隆太だ。彼もまた、大学からアメフトの道を歩みだした1人だ。高校生の頃はラグビーに励んでいた彼は、大学から新しいことを始めたいと思い、アメフト部の練習見学へ行くと、おもしろそうな雰囲気に惹かれ入部を決意した。奥は、自身のポジションのパートリーダーである鳥山(理工4)を尊敬している。「パートを仕切りながらも僕ら下級生のこともしっかりと見てくださるのでとてもありがたいです」と感謝の気持ちを語った。奥は現在、アサイメントを覚えようと必死だ。オフェンスの一員としては必須のアサイメントだが、一つ一つの動きが全然違うということもあり、「苦戦しています」と苦笑いを浮かべた。まだ練習についていくことで精一杯だが、早く試合に出場しアメフトを楽しめるようにと、これからも練習に励む。

3人目はラインバッカーの原岡樹生だ。今回唯一のアメフト経験者の原岡は、高校の部活を引退したときにすることがなくなり、またアメフトをしたいという気持ちで大学でもアメフトを続ける決意をした。原岡が目標とする先輩は主将の笹尾(商4)だ。ラインバッカーの中でも同じポジションということもあり、アドバイスを受けることが多く、また、「ディフェンスをバシッとまとめる姿がかっこいい」と笹尾への尊敬の気持ちを語る。「戦術では高校では曖昧やったことが大学では細かく決められててすごい」と高校と大学のレベルの違いを語った。「早く試合に出て活躍したい」と意気込みを見せた。

プロフィール
〇奥隆太
商学部/同志社香里高校/RB/趣味は漫画を読むこと・最近好きな漫画はキングダム
〇原岡樹生
生命医科学部/同志社国際高校/LB/趣味は体を動かすこと
〇辻本龍一郎
政策学部/明星高校/WR/趣味は走ること