数多くの魅力的なスケーターと部員が所属する同志社フィギュアスケート部。そんな部に強力なルーキー達が仲間として加わった。藤(社1)と籠谷(商1)だ。

籠谷(左)と藤(右)
藤は4歳からフィギュアスケートを始めた。家にあったスケート靴に興味を持ち、スケート場に遊びに行ったことが競技を始めるきっかけとなった。初めての氷上を怖がることなく滑り、「楽しくてやってみたいな」と思い教室へ入ることを決めた。
同志社への進学の決めては「友野くん(スポ3)がいるのが大きいです」。世界で活躍する選手と活動ができる同志社を選んだ。「'部"に入るというのが大学になって初めての経験だったんですけど、部となると試合でみんなが応援してくれて、部ってすごいな、楽しいなと思いました」と笑顔を見せた。部の仲間との応援、試合での盛り上がりに面白さを感じている。
フィギュアスケートの魅力について「他のスポーツと違って、個人競技だから自分だけに注目が集まって見てもらえるから、楽しいし嬉しい」とはにかみながら語った。穏やかで愛らしい印象の彼女だが、氷上では堂々とした演技で観客を魅了する。全九州選手権では6連覇を果たすなど、輝かしい記録を残している。自身の強みについて「持ち味は表現力とジャンプ。ジャンプを失敗したとしても引きずらず、すぐに切り替えられる」。技術面だけでなく、精神面での強さも兼ね備えている。
もう1人の注目選手は昨年、初の全日本選手権出場を果たした籠谷だ。全日本選手権では、初出場で1番滑走というプレッシャーに打ち勝ち、FSへの出場を果たした。5歳の頃、テレビで見た全日本選手権の浅田真央選手の演技に心を奪われ、フィギュアスケートに興味を持つ。母親に誘われ近くのリンクへ行き、そこで現コーチと出会い本格的に競技を始めた。同志社への進学は「大学生活もスケートもどっちも両立したいと思っていて、同志社はそれができる学校かな」という思いから決めた。「先輩後輩の仲が良くて、真剣にやるときはみんなで真剣に取り組んでいて、いいクラブ」。チームメイトとの仲を深めながら、練習に励んでいる。
「ジャンプやスピン、スケーティングであまり失敗せず、日々の練習で積み重ねられるものは本番でしっかりと発揮できることが強みです」。ひたむきな努力が実を結び、昨年の近畿選手権では2位。西日本選手権では「ゾーンに入っていて、すごい冷静にノーミスで演技ができた」。クリーンな演技を披露し、見事全日本選手権への切符を手にした。今年も全日本選手権出場を目指し、スケートに取り組んでいる。
2人が目指す場所は、国内最大の舞台。努力を重ね続ける彼女達ならばきっと辿りつくはずだ。彼女たちが笑顔で演技をする姿、そして彼女達が観客を魅了する姿を見るのが待ち遠しい。(由良恭子)
○プロフィール

藤由妃乃(フジ・ユキノ)
2001年2月12日生まれ。福岡県・福岡海星女子学院高等学校出身。
155㌢。社会学部1年。
趣味は小物作り、ピアス集め、ネイル。
憧れの選手:浅田真央

籠谷歩未(カゴタニ・アユミ)
2000年11月19日生まれ。兵庫県・神戸野田高等学校出身。
151㌢。商学部1年。
趣味は読書、音楽
憧れの選手:浅田真央
<style type="text/css">margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px '.Hiragino Kaku Gothic Interface'}
p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Helvetica Neue'; min-height: 14.0px}
span.s1 {font: 12.0px 'Helvetica Neue'}