相撲部主将セレクション 2020年を語る
北村虎大×村上輝輔×鮓本秀星
「個々がチームのために」

左から鮓本、北村、村上
ーーなぜこの二人を選んだのですか
北村:同じ軽量系の鮓本くんはここ2、3年と連続で記録を残していて、前年度の体重別で優勝した子にも勝っているので、実質彼が日本一と言っても過言ではないんですよね。そういう意味で選びました!
鮓本:日本一は大嘘!見られたら恥ずいな…
北村:そして、村上も去年のインカレでは、先陣を切って勝った相手が個人戦で十和田大会っていう全国大会で優勝した子なんですよ。なので彼が日本一と言っても、これも嘘ではないんですよ。
村上:すっごいまずいよ、キツイわ(笑)
北村:まぁなので、実質同志社の2トップということなんですよね、この二人が。だからこの二人を選びました。

稽古場での村上
ーー他己紹介をお願いします。
村上→北村:最初の印象は怖いな・いかついなって思ってましたね。でも、実際はめっちゃ人当たりも良くて、話しやすいし、すごく絡みやすい先輩ですね。ずっと体重別に絞って大会には出て、成果も出してるので、なんかなんやろ…逆にすごいなって思って。一つのことに絞って戦うのって逆に難しいんじゃないかなと、僕は思います。
北村:(嬉しそうに)なんか欲しいもんあったやろ?言ってみ!(笑)
北村→鮓本:鮓本は、やっぱり高校も違うし、大学からの後輩になるんですけど、相撲ってやっぱり、顔がでかかったり目力もきつい人が多いんですけど、その中でもやっぱりぱっと見は相撲やってそうに見えないじゃないですか。やっぱり影で練習してたり、真面目な一面もあるんですよ。体が小さいので相談できる相手とかも、同志社の中には少ないし、商学部でもほかに先輩がいないので頼ったりする人がいない中でも、精一杯頑張ってて、相撲でもよく頑張ってるし、すごくいい子なんですよ。授業にも出席ちゃんとしてて頑張ってるし、成果も出してるし本当に努力家だと思うんですよね。
鮓本→村上:輝輔は一年生からレギュラーに入ってバンバン活躍してたっていう印象です。2年生からは、4回生もおったけど、次を担うようにずっと言われてて今年に入って、中心メンバーにもなって、責任感のある人やと思いますね。あんまり自分から人にバーっということはないけど、言わなあかんことはしっかり言ってくれるし周り使っていうのがうまいのかなと思います。あと根はすごく真面目です。声大きいし、変わった部分も多いけど、仲間思いのいい子ですね。
ーー新体制になってから、新しい取り組みなどはされていますか?
北村:去年のスローガンは「楽しくやろう」やったので、今年は、そうやなぁ、、、今結構城北出身の生徒が多い中、鳥羽の子も何人かいますけど、高校時代からやらされている練習っていうのがいくつかあるんです。結局それで結果も出してるんでなんとも言えないんですけど、それをしてしまうと学業に支障が出る恐れもあって。高校までは部活がメインで授業がおまけ的な感じでやってたんですけど、同志社大学ではそういうわけにはいかないし、大学に何しにきたの?って言われた時に、やっぱり相撲部としてはあくまで学業がメインでやってるのでそこはやっぱりおろそかにしてはいけないと思ってます。社会に出る練習としてもそうやし、選手の自主性を第一に考えて、やらされてる練習ではなくて自分のためにやる練習をしようということを主に掲げて日々取り組んでいます。

和気あいあいと話す3人
ーーそれぞれの目標を教えてください。
北村:チームの目標としては、やっぱりインカレ去年以上、3位以上を目標にしたいです。ただ去年は後半に結果が集中的に出て、かなり持ち上げられたけど、他の大学からも同志社は強いっていうより、「よく残ったな」っていう印象の方がやはり強いと思います。やから、他の大会でもしっかり結果を出して、個々がチームのために、どの大会で見ても同志社が上位に来るようにチームとしてもみんなで頑張っていきたいなと思います。
村上:去年西日本選抜では表彰台に残らず終わってしまいました。準決勝で負けて、3位決定戦でも負けたっていうのはその弱さが出たのかなって思うんで、今年は自分に厳しく、3位以上目指して頑張りたいです。
鮓本:個人の目標はまず体重別で全国に出て、2年連続入賞目前で負けてるので今年は入賞できるように頑張る。あとは、団体戦で、レギュラーに入れるように、少しでも多くの大会に出られるようにもう少し体重も増やして頑張りたいです。
少人数で全員が寮生活ということもあり、学年を超えて仲の良い相撲部。ただ、その上で個々のチームとしての自覚も必要だと主将・北村は唱えた。真の結束力あるチームとして、全員で高みを目指す相撲部の活躍に目が離せない。(聞き手 小松夕夏)
○プロフィール(1、名前 2、生年月日 3、学部 4、出身校 5、身長 6、体重)

1、北村虎大
2、1998年4月2日
3、社会学部教育文化学科4回生
4、鳥取城北高等学校
5、168㌢
6、75㌔

1、村上輝輔
2、1999年6月6日
3、社会学部教育文化学科3回生
4、鳥取城北高等学校
5、175㌢
6、120㌔

1、鮓本秀星
2、2000年3月6日
3、商学部商学科3回生
4、京都府立鳥羽高等学校
5、170㌢
6、80㌔