ようやく活動を再開した男子ラクロス部。昨年の4年生が引退し、主将・工藤(スポ4)率いる新チームに代替わりした。そんな新チームに五人の一年生が入部。その中のルーキー的存在の二人を紹介しよう。

左から、堀岡(法1)、小林(商1)
まず一人目は堀岡大晃(法1)。同志社国際高校出身だ。高校時代はラグビー部に所属していたこともあり、大学でも体育会系の部活に入りたいと思い、入部を決意。ラクロスは経験したことがないスポーツだったので、練習すればするほど上達を実感できることが魅力だと語った。堀岡の強みは、努力家である、ということだ。自粛期間、練習ができなかった際も、クロスを使っての壁当てなど自主練に励んだ。「4年後、チームメイトに頼られるプレーヤーになりたい」。そう意気込みを語った堀岡の今後の活躍に目が離せない。

クロスを構える堀岡
二人目は、同志社香里高校出身の小林慶史朗(商1)。ポジションはまだ決まっておらず、ディフェンス希望だ。座右の銘は、「習慣は第二の天性なり」。意味は、繰り返して習慣にすることで元々持っていた天性になる、というものだ。高校時代は堀岡と同じくラグビー部に所属。新しいスポーツに挑戦したいと思いラクロス部への入部を決意した。小林の強みは、ラグビー部に所属していたこともあって、ガタイがいいことだ。自信を大きく見せ、相手を威圧することができる。
4年後、チームメイトに安心感を持たせられるような選手になりたいと語った。そんな小林のこれからの活躍に期待が高まる。(辰己笑)

クロスを構える小林
【プロフィール】
堀岡大晃 (ほりおかひろあき / 法学部1年 / 同志社国際高校出身)
小林慶史朗 (こばやしけいしろう / 商学部1年 / 同志社香里高校出身)