バドミントン部
HEADLINE

【バドミントン部男子】8年ぶり上位リーグ進出決めた

令和7年度関西学生バドミントン秋季リーグ戦大会

 9月18日、和歌山ビッグウェーブにおいて令和7年度関西学生バドミントン秋季リーグ戦大会が行われた。大会3日目は大体大と対戦。4-1で勝利し、8年ぶりの上位リーグ進出を決めた。

 第1シングルスには山本(政策2)が出場。第1ゲームは均衡した展開が続いた。序盤は着実に点数を積み重ね、リードするもインターバル後に連続失点。19-21でこのゲームを落とす。第2ゲームはネット際の攻防を制し、21-15でものにした。負けられない第3ゲーム。果敢に挑むも、最後まで攻め切ることができず18-21で競り負けた。「自分が最後にひいてしまった」(山本)。後一歩及ばず惜敗を喫した。

盛り上がる選手たち

 第2シングルスには熊木(商2)が登場。「第1シングルスが取られた後だったので、自分は絶対に取らないといけない場面だった」(熊木)。第1ゲームから強気な姿勢を見せた。巧みな技術でラリーを続け、相手のミスを誘う。21-18でゲームを制した。第2ゲームでは相手のミスやライン際の好判断が絡み、21-13でストレート勝ち。試合をイーブンに戻した。

 続く第1ダブルスには小畑(理工3)・山本ペアが出場。山本はシングルスで敗北した相手とダブルスで再度戦った。第1ゲームは相手ペアの技術力に翻弄(ほんろう)され18-21で落とす。第2ゲームでは一転、リードを奪う。終盤に点差を詰められるも逃げ切り、21-18で試合を振り出しに戻した。運命の第3ゲーム。互いに点を取り合う中、最後は小畑の4連続得点で振り切り21-17で制した。「みんなのために勝とうという強い気持ちで勝った」(山本)。仲間を思う熱い気持ちで勝利を手繰り寄せた。

勝利を決めた左・山本、右・小畑

 試合を決めたい第2ダブルス。熊木・大森(スポ1)ペアがコートに立った。「第3シングルスに回すとどちらに傾くかわからなかったので、絶対に自分たちで決めようという気持ちで臨んだ」(熊木)。第1ゲームでは抜群のコンビネーションで順調に得点を積み重ねる。大森の8連続得点も絡み、21-13でこのゲームを取った。第2ゲームでは、二人の強烈なスマッシュや前後左右の揺さぶりで試合を優位に進める。21-11でストレート勝ちを収め、同志社の上位リーグ進出の決定打となった。

笑顔を見せる左・熊木、右・大森

 勝利し、次戦へつなげたい第3シングルスでは吉田(文情3)が出場。第1ゲームでは巧みな技術で点差を広げ、21-6で相手を寄せ付けない。第2ゲームは終盤に一気に畳みかけ、21-9でこの試合をものにした。

叫ぶ吉田

 4-1で白星を飾った同志社。8年ぶりの上位リーグ進出を決めた。「初めてなのであまり実感がわかないが、率直に嬉しい」(小關・文情3)。今日の相手は強敵龍谷大だ。「次は関西でもトップの学校なので、チャレンジ精神で頑張りたい」(熊木)。強豪相手に臆さず、果敢に攻める姿に期待がかかる。(文責・馬場美奈帆、撮影・青山由菜)

【試合結果】

山本(政策2)★1(19-21、21-15、18-21)2大体大

熊木(商2)☆2(21-18、21-13)0大体大

山本(政策2)、小畑(理工3)☆2(18-21、21-18、21-17)1大体大

熊木(商2)、大森(スポ1)☆2(21-13、21-11)0大体大

吉田(文情3)☆2(21-6、21-9)0大体大

計同志社大学4-1大阪体育大学

ページ上部へ