
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | H | E |
同志社 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 0 | 0 | 8 | 9 | 0 |
阪大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
令和7年度関西六大学準硬式野球連盟秋季リーグ戦
9月25日、万博記念公園野球場(大阪府)で令和7年度関西六大学準硬式野球連盟秋季リーグ戦第3節2回戦が行われた。同志社は阪大と対戦し、8-0で勝利。打線がつながり中盤に試合を決定づけ、7回コールド勝ちを収めた。
先発マウンドを託されたのは和住(文情1)。「フォアボールが多くて反省点が見つかった」(和住)。要所を抑えるピッチングで得点こそ許さなかったものの、やや精彩を欠いた内容となる。中盤以降は打線の援護もあり「1点なら大丈夫、大量得点でなければ」(和住)と切り替える。4回を投げ、無失点の好投を見せた。

一方の打線は初回から相手投手を攻略できない時間が続く。前日の試合でも4得点に終わり、3回まで安打や四球で好機を演出しながらも本塁が遠かった。しかし試合が動いたのは4回。先頭の植田(スポ3)が四球を選ぶと寿時(社2)がレフト前へのヒットでチャンスをつくる。無死一塁のチャンスで打席が回ってきたのは佐野(文1)。フルカウントからの6球目、地面へ叩くように飛んだ打球はサードに処理されると思われたが、フィルダースチョイスにより先制に成功する。続く糸永(経2)は「いい雰囲気だったから流れを潰さないように」と打席に入る。インコースに来た直球をライトへ引っ張り追加点を奪った。さらに遠藤(心理2)の適時打もあり、この回4得点。粘投を続けていた和住を援護する大きな先制となった。

5回には先頭の林(スポ2)と中本(商2)の連続四球で無死一、二塁のチャンスに。ここで植田がライトオーバーの2点タイムリースリーベースを放つ。「自分のスイングができた」(植田)。さらに寿時の犠飛なども重なり、この回も4得点を奪う。8-0で4回を終えた。

5回には藤本(文情3)が登板。先頭打者に死球を与え、1死一塁からも出塁を許しピンチを招く。しかし落ち着いた表情を見せ、緩急ある投球で無失点に抑えた。6、7回を任されたのは橋本(経3)。「初球からストライクを取れたからいい感じに投げれた」(橋本)。リーグ戦初登板となるも大量リードを守り抜き、2回を無失点で抑え試合を締めた。

主将は試合後、「昨日に比べて、いい勝ち方ができたと思う」(鈴木遼・心理3)と振り返った。開幕から破竹の6連勝を見せた鈴木遼組。次節は関大戦、これまで相性の良くない相手を前に同志社らしい戦いができるかが鍵となる。「ここまできたら調子の良さを維持して優勝したい」(鈴木遼)。これまでの流れに乗り、次節でも勝利をつかみ取れ。(文責・伊藤愛梨、撮影・安倍茉結子)