バドミントン部
HEADLINE

【バドミントン部男子】善戦するがあと一歩及ばず

第76回全日本学生バドミントン選手権大会個人戦

 10月11日、第76回全日本学生バドミントン選手権大会個人戦がヤマト市民体育館前橋(群馬県)で行われた。昨日は男子ダブルス1・2回戦が行われ、小關(文情3)・河村(商3)ペア、熊木(商2)・大森(スポ1)が出場。健闘するも全国の壁は高く、敗退した。

シャトルを追う(左から)大森、熊木

 熊木・大森ペアは関学大と対決。第1ゲームは劣勢を強いられるも、調子を上げ逆転する。そのまま逃げ切り、このゲームをものにした。第2ゲームは一進一退の攻防となる。激しいラリー戦が繰り広げられる中、先にマッチポイントを取ったのは熊木・大森ペア。しかし、ギアを上げた相手ペアが攻撃を畳みかける。鋭く撃ち込まれるシャトルに対応することができなかった。負けられない第3ゲーム。悪い流れを断ち切ることができず、開始直後に5連続得点を献上する。しかし、ここでは終われない。大森が緩急をつけたショットで相手を翻弄(ほんろう)し、得点を積み重ねた。形勢逆転と思われたが、インターバル後に連続得点を許す。粘りを見せられ、主導権を取り返すことができない。無念の逆転負けを喫した。

構える(左から)熊木、大森

 この日1番初めにコールされたのは小關・河村ペア。同期として数々の激戦を乗り越えてきた、信頼が光るペアだ。相手は東京経済大。序盤からスピード感のある試合を展開し、得点が足早に積み上がる。両者一歩も引かない戦況の中「パートナーがしっかり決めてくれたのでよかった」(河村)と、小關のプッシュが冴え渡る。第1ゲームをものにし、第2ゲームはデュースにもつれ込んだ。ここでも一時も油断を許さない状況で、小關が浮いたシャトルを見逃さず決定打に成功。執念で勝利し、2回戦に駒を進めた。

守備につく(左から)河村、小關

 2回戦で対峙(たいじ)したのは昨年度ダブルス王者である佐藤・吉田ペア(日体大)だ。「格上の相手だったので、とにかく後悔のないよう全力で臨んだ」(小關)。宣言通りに、あと一歩届かなかったものの一時リードに成功するなど善戦を見せた。第1ゲームを14―21で献上し振り出しに戻したい第2ゲーム。小關・河村ペアが調子を上げミスを恐れない大胆なアタックで、4点差にリードを広げる。このまま逃げ切るかと思われたが、佐藤・吉田ペアは黙っていなかった。18―14の場面から、コートの際を狙うショットを許してしまう。反撃を試みるも抵抗虚しくそのまま敗北を喫した。

雄たけびを上げる(左から)小關、河村

 善戦するが、あと少し届かなかった男子ダブルス。それでもインカレの舞台で、それぞれが躍動した。今日はシングルスが行われ3名が出場する。今こそ個人の真価を示すときだ。(青山由菜、若松晏衣)

【試合結果】

1回戦

小關(文情3)、河村(商3)☆2(21-14、22-20)0東京経済大

熊木(商2)、大森(スポ1)★1(21-16、21-23、15-21)2関学大

2回戦

小關(文情3)、河村(商3)★0(14-21、18-21)2日体大

ページ上部へ