バスケットボール部(男子)
HEADLINE

【男子バスケットボール部】実力発揮できず連敗喫す

2025年度関西学生バスケットボールリーグ戦
 10月25・26日、同志社大学デイヴィス記念館(京都府)、関西大学東体育館(大阪府)にて2025年度関西学生バスケットボールリーグ戦の10戦目と11戦目が行われた。1次リーグ最終戦は大産大と対決。前試合に引き続きけがのため谷口(経4)が本調子でなく、3年生中心のチーム編成となった。「インカレが決まったから満足じゃないですけどリーグ開幕の頃の勢いはなくて出だしも悪かった」(柄澤)。実力を最大限に発揮することが出来ず、チームは4連敗を喫した。

攻める安藤

 対大産大戦、スタートは谷口、波多野(心理3)、門川(商3)、西村(スポ3)、秋田(法3)。試合序盤、同志社は立ち上がりから苦しい展開となった。開始15秒でファウルを取られると、大産大がフリースローを決め0-2のスタート。その後もシュートがリングに嫌われ、開始3分を過ぎても無得点の時間が続いた。ようやく流れをつかんだのは、柄澤(スポ3)のミドルシュート。しかし大産大の猛攻は止まらない。リバウンドでは留学生選手に苦戦し太刀打ちできない。第1Q(クォーター)を12-19で終えた。
 第2Q、同志社は田中夢(法1)のミドルで幸先よくスタート。守備からリズムを作り、追い上げムードを生み出す。ここから柄澤が躍動。この日初のスリーポイントを沈めると、波多野のフリースローも続き、一気に21-27へと詰め寄る。島倉(スポ4)と大澤(商1)のパス連携が光り、安藤がスティールからのバスケットカウントで会場を沸かせた。門川のターンシュートでついに32-32の同点に追いつくと、勢いそのままに柄澤が再びバスケットカウントを決め35-33と逆転。同志社が粘り強く戦い抜き、前半を2点リードで折り返した。
 後半は互いに譲らない展開の中、同志社が先に流れをつかんだ。柄澤が冷静にジャンパーを沈めて勝ち越すと、続けて波多野がスリーポイントを決め、チームを勢いづける。波多野はフリースローでも確実に加点し、同志社がリードを広げた。しかし、大産大も粘り強く対応。ゴール下のフィジカルなプレーで点差を詰め、第3クォーター終盤には逆転を許した。スコアは54−57、同志社が3点を追う形で最終Qへ。第4Q、門川がゴール下でシュートを沈めると、会場の空気が一気に引き締まった。田中夢はリバウンドでも奮闘し、チームに大きなエネルギーを与える。柄澤が再びコートに戻ると、その勢いはさらに加速。スリーポイント、ジャンパー、そしてレイアップと立て続けに得点を重ね、チームを逆転へと導く。さらに尾上(商4)のスティールも飛び出し、同志社ベンチは大いに沸いた。残り3分、スコアは68−65。同志社は再びリードする。だが、終盤は相手の粘りが上回った。大産大のインサイド攻撃を止めきれず、連続失点で再び逆転を許す。最後までゴールを狙い続けた同志社だったが、タイムアウトを挟んでも得点は届かず、最終スコアは68−71で惜敗した。
 「応援席、ベンチ、選手含め相手を食ってやるっていう雰囲気を出せなかったのが敗因かなとも思うし、すぐ逆転されて相手のリズムだった」(柄澤)。チームはこの日まで2連敗を喫したが、全体3位で1次リーグを終えた。

シュートを狙う島倉

 順位決定戦の初戦、前回77-92で敗れた京産大と対決。すでにインカレ出場を決めている同志社だが、直近2試合を落としており、この試合で3連敗は避けたいところ。スタートは谷口、秋田、門川、波多野、大澤。京産大に先制点を取られ、序盤は追いかける展開となった。秋田のスリーをきっかけに同志社は軌道に乗せる。波多野を筆頭に果敢にアタック。京産大のディフェンスを破ることに成功し、フリースローで10点を獲得した。残り12秒、門川のシュートで20-18と逆転に成功した。第1Qのリードを保ったまま進めたい同志社。開始早々、田中がシュートを決め勢いづけるも互いに得点を取り合う一進一退の展開が続いた。尾上の3点シュートで食らいつくが、相手も高確率でシュートを決め、主導権を渡さない。激しい攻防が繰り広げられ、緊張感のある時間が続いた。終盤、波多野や尾上のフリースローで粘るも、42-47とリードを許して前半を折り返した。

スリーポイントを狙う波多野

 リードを許して迎えた後半戦。追い上げを図りたい同志社は巻き返しを図るも、センターを起点とした攻撃に圧倒されてしまう。波多野のアタックで点数を稼ぐも、10分間で30点を相手に献上し、さらに突き放されてしまう。食らいつきたい第4Qは尾上のスリーや柄澤のドライブインがうまくはまり、点数を量産。しかし、第3Qでの失速が響き76-91で順位決定戦は黒星スタートとなった。

 インカレ出場決定の喜びもつかの間、まさかの3連敗を喫した。「負け続けてインカレに挑みたくないので、そろそろ勝ちたい」(波多野)。来週はホームゲームで敗北した天理大、開幕戦で勝利した大院大との対戦だ。インカレへの前哨戦、弾みをつけたい同志社は死力を尽くす。(文責・髙橋舞衣、樋口莉沙、小倉茉奈、撮影・中嶋理博)

ページ上部へ