
令和7年度第65回西日本バドミントン選手権大会個人戦
9月6日、北九州市立総合体育館(福岡県)で令和7年度第65回西日本バドミントン選手権大会個人戦が行われた。大会5日目の昨日に実施されたのはダブルス1~3回戦。天野(スポ1)・伊藤(GC1)ペアは1回戦で、熊木(商2)・大森(スポ1)ペア、藤原(政策1)・加藤(理工1)ペア、中谷(経1)・吉田旺(政策1)ペアは2回戦で惜しくも敗退する。小關(文情3)・河村(商3)ペア、津久井(神2)・谷村(文情1)ペア、高山(社4)・畠山(スポ3)ペアが4回戦進出を決めた。

熊木・大森ペアは強敵龍谷大と対決。第一ゲームは序盤リードを奪うものの、インターバル後に逆転を許す。後がなくなった第二ゲーム。息の合った連係を武器に二人が追い上げをみせる。わずか二点差でこのゲームを奪った。運命の第三ゲーム。「相手の勢いと大会の雰囲気にのまれてしまった」(大森)。7連続得点を献上すると、流れは相手ペアへ。反撃を試みるが強打で攻めてくる相手に対して受け身に回される。激闘を繰り広げるものの惜敗を喫した。

「悠さん(高山)が最後の大会なので、しっかり勝ってインカレに繫げたい」(畠山)。並々ならぬ思いを胸に高山・畠山ペアが奮闘した。1回戦では中京大と対戦しストレートで勝利。続く2回戦には大阪公大と対峙(たいじ)し、稀に見ないゲームを展開した。おのおのが正確なショットが冴えるのみならず相手のミスでのポイントも重なる。西日本一を目指す挑戦の道中で、ラブゲームを演じた。勢いそのままに2回戦を突破。この日、最後の試合相手は大阪工大だ。ここでも、衰えることなく高山・畠山の実力を発揮した。高山のコート隅を狙うスマッシュで得点を量産。最後には畠山がシャトルを上から叩きつける決定打を放つ。明日の4回戦進出を決めた。

おのおのが息の合ったプレーをさく裂し、全力で駆け抜けたダブルス初日。明日はダブルス4・5回戦、シングルス5・6回戦が行われる。個の底力を証明し、10月開催の個人インカレ出場枠をその手でつかみ取れ。(青山由菜、若松晏衣)
【試合結果】
〈1回戦〉
小關(文情3)、河村(商3)☆2(21-11、21-7)0新潟大
津久井(神2)谷村(文情1)☆2 (21-14、21-11) 0神戸親和大
加藤(理工1)、藤原(政策1)☆2(21-4、21-10)0中部大
中谷(経1)、吉田旺(政策1)☆2(21-13、21-12)0近大
高山(社4)、畠山(スポ3)☆2(21-15、21-12)0中京大
天野(スポ1)、伊藤(GC1)★1(17-21、21-14、12-21)2金沢学院大
〈2回戦〉
小關(文情3)、河村(商3)☆2(21-14、21-15)0大経大
熊木(商2)大森(スポ1)★1 (19-21、21-19、13-21) 2龍谷大
津久井(神2)谷村(文情1)☆2 (22-20、21-8) 0松山大
高山(社4)、畠山(スポ3)☆2(21-0、21-8)0大阪公大
藤原(政策1)加藤(理工1)★0 (13-21、17-21) 2大経大
中谷(経1)吉田旺(政策1)★0 (14-21、18-21) 2大経大
〈3回戦〉
小關(文情3)、河村(商3)☆2(21-10、21-9)0神戸大
津久井(神2)谷村(文情1)☆2 (21-15、21-17) 0福岡大
高山(社4)、畠山(スポ3)☆2(21-8、21-8)0大阪工大