カヌー部
HEADLINE

【カヌー部】全国の舞台で闘志を燃やす(1)

第61回全日本カヌースプリント選手権大会

 8月27〜31に第 61 回 全日本学生カヌースプリント選手権大会及び第15回全日本学生カヌースプリント新人選手権大会が月山湖カヌースプリント競技場(山形県)で行われた。迎えた大会2日目、3日目は強みのチームワークを武器にインカレの舞台に出場。団体戦でその力を存分に発揮した。

カヌーを漕ぐ(左から)河野(商1)、岩井(スポ4)

 K-2 1000㍍ SFで岩井(スポ4)・河野(商1)ペアの経験豊富な4回生とフレッシュな1回生のペアが出場。息を合わせレースで見事1位に輝き決勝進出を決めた。

 男子に続き、女子でも多くの組が決勝進出を決めた。WK-2 500㍍ では、同志社からは2組のペアが決勝戦への切符を獲得した。奈須(スポ3)・小林(スポ3)ペアは予選1位通過で終える。1年生からペアを組み、実績を重ね続けて3年。息のあった絶妙なコンビネーションで、ゴールテープをきった。

 加えて、四方(スポ1)・川井(スポ4)ペアも予選2位で準決勝進出。続く準決勝でも2位でゴールし、決勝進出を決めた。

 2日目最終日種目のWK-1 Relay 4×500 ㍍ では、小林、四方、寺岡(社2)、奈須が登場。よいスタートダッシュを切った同志社だったが、最後まで粘る事ができず、惜しくも1位と9秒差で日本の頂点には届かなかった。

手を振る齋藤(スポ4)

 3日目には1、2日目の総括となる決勝戦が行われた。第1試合のK-1 1000㍍では予選を上位で通過した岩井が序盤から遅れをとってしまい9位。畠中(スポ3)は粘りを魅せるも7位となった。決勝の舞台で同志社が4人揃ったWK-1 500㍍では上位が混戦状態となり、最後まで結果が分からない接戦となるが、5位に安藤(スポ2)6位に小林、7位に奈須 8位に四方(スポ1)とメダルには届かなかった。

カヌーを漕ぐ山田(法1)

 しかし、カヌーを始めて1年未満の選手が出場するジュニアの部門では堂々たる成績を残す。JC-1 500㍍では、関カレからライバルとして切磋琢磨した山田と荻野(理工1)が活躍を魅せる。山田がスタートから鋭いダッシュを見せ、終始リードを守り切って金メダルを獲得。続く荻野も2位争いの激戦を制し、ラストで一気に抜け出して銀メダルを手にする。見事な1・2フィニッシュとなった。

 ペアの部門では、WK-2 500㍍では、優勝を狙う奈須・小林は惜しくも武庫川女大に敗れる。銀メダルを獲得するも、納得のいかない結果に顔をゆがめた。

笑顔を見せる選手たち

 シングル、ペアでの悔しさを晴らすようにフォアでは輝かしい成果をあげた。WK-4 500㍍では奈須、寺岡(社2)、安藤、四方が武庫川女大に序盤はリードを許すも0.044秒の差で刺すことに成功。見事金メダルを獲得した。また、K-4 1000㍍では2位、C-4 1000㍍では3位とすべての部門で入賞を果たした。

 4日目からは、いよいよ最終レースとなる200㍍が幕を開ける。これまで積み重ねてきた努力をインカレという舞台に懸けてきた選手たちが、その瞬間に挑む。それぞれの想いを挺に乗せ、自らの限界を超えていけ。栄冠を掴み取るのは、情熱と覚悟を背負って挑んだ者だ。(撮影・文責:樋口莉沙、川田恵花、奥谷陽菜)

ページ上部へ