
第21回全日本大学フットサル大会
8月14日、岸和田市総合体育館(大阪府)で行われた第21回全日本大学フットサル大会。全国制覇を目標に掲げるチームは1回戦で東北大学フットサル部ディーグッチと対戦。1点ビハインドで迎えた後半に一挙3点を追加して勝利は目前かと思われた。しかし、終盤に失点を重ねるとPK戦で敗北。インカレ優勝の夢は来年へと持ち越しとなった。

前半は東北大ボールでキックオフ。序盤から両者は相手の隙を突くように攻め合い、互いの気迫がぶつかる熱い立ち上がりとなった。流れをつかみたい同志社だったが、開始6分に相手からの強烈なシュートに反応できず先制点を許してしまう。
負けじと反撃に出る同志社。しかし、相手の堅い守備に阻まれ、決定機をつくりきれない。パスも思ったように通らず、逆に隙間を縫う鋭い攻撃に晒され、何度も失点の危機を迎えた。それでも、粘り強い守備でこれをしのぎ、迎えた前半15分にPKのチャンスを得る。キッカーは藤岡(経3)が務めた。スタンドが息をのむ中、放たれたボールは鋭く飛ぶも、相手ゴレイロに守り抜かれ、得点には至らなかった。
後半がスタート。局面打開を狙う同志社は、積極的な攻撃を展開し、積極的にゴールに迫る。後半5分は立て続けにチャンスをつくるも、最後のひと押しが足りず得点には結びつかない。しかし、同8分、意地を見せた同志社。安達(理工4)が駆け上がり、鋭いシュートがゴールに突き刺さった。同点へと追いつき、形勢を立て直す。主導権を渡したくない東北大もすぐさま反撃し、互いに譲らぬ攻防が繰り広げられ、膠着状態が続いた。

同16分に突如としてゲームが動く。達山(政策1)が相手守備を巧みにかわし、一気にゴール前へ。力強いシュートからネットを揺らした。コートの中に勝利の気配が立ち込める。さらに、残り3分、反撃に転じる東北大の隙を狙った藤原(経2)がパスカットからのシュートで追加点を得た。

勝利は目前となった残り2分、逃げ切りたい同志社と反撃の糸口をつかみたい東北大の手に汗握る攻防となる。しかし、ここから試合は急転。東北大が見事なパスワークから1点を返すと、さらに直後の攻撃で鋭い一撃を突き刺し、土壇場で同点に追いつかれてしまう。
試合はPK戦に突入。守護神・羽田(理工3)が東北大の1人目をストップし、幸先のいいスタートを切ったかと思われた。しかし、同志社のキッカーが連続でブレーキ。懸命に挑むも、2-4で惜しくも破れ、勝利の夢は潰えることとなった。

初戦敗退の3時間後に行われた新潟医療福祉大学フットサル部との順位決定戦でも敗北を喫したチーム。ここまでチームをけん引してきた4年生はこの日を持ってピッチを去ることとなった。先達の想いを引き継ぎ、現3年生を中心とした新チームが発足。インカレで味わった悔しさをバネに、次なる1年へと歩みを進める。(文責・谷口美紗妃、撮影・久岡悠斗)