
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
同志社 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 6 | 11 | 0 |
神戸大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
令和7年度関西六大学準硬式野球連盟秋季リーグ戦
9月14日、同志社大学軟式野球場(京都府)で令和7年度関西六大学準硬式野球連盟秋季リーグ戦第1節2回戦が行われた。同志社は神戸大と対戦し、6ー0で快勝。開幕カードを2連勝で締めくくり、上々のスタートを切った。

先発のマウンドに上がったのは和住(文情1)。「先発の目的として試合をつくることを意識した」(和住)。序盤から落ち着けた投球を披露した。しかし4回、2者連続出塁を許した場面。「ランナーは潰せるところでしっかり潰すことで落ち着けました」(和住)。冷静な投球により無失点で切り抜けた。着々とスコアに0を刻み、4回まで2被安打無失点の好投で勝利に貢献した。

一方の打撃陣は2回に寿時の左適時打で先制点を奪った。さらに6回2死満塁からライトへの前へのタイムリーを放ち、さらにリードを広げた。打席は終盤にも集中力を切らさず長短打を重ねて追加点を挙げ、最終的には計6得点を奪取。打線が切れ目なくつながり、効率よく加点できたことが勝利に直結した。先発の和住から佐藤(スポ1)、荒木(スポ2)、そして宮口(スポ2)へと継投。継投陣はいずれも持ち味を発揮し、相手打線に得点を許さなかった。8回からマウンドに立った宮口は9回に一死三塁の場面を迎えたが、落ち着いた投球で後続を断ち、完封リレーを完成させた。
「総じて計画通りの継投ができた」(主将鈴木・心理3)と振り返る。序盤から終盤まで流れを渡さず、攻守が噛み合った試合運びとなった。

次戦には、春季リーグで苦杯を喫した関学大との一戦が控える。「どんな点差でも勝ち切りたい」(鈴木)と力強く語り、雪辱を胸に挑む。今試合では投打がかみ合い、課題だった得点力や継投の安定感にも手応えを得た同志社。勢いそのままに、春の悔しさを晴らすべく、チーム一丸となって勝利を目指す。(文責・奥山璃子、撮影・金井莉子)