ソフトテニス部
HEADLINE

【ソフトテニス部】新人戦で馬渕・吉根ペアがベスト4入りを果たした

関西学生ソフトテニス新人大会

11月30日〜12月1日にかけて関西学生ソフトテニス新人大会が行われた。1、2年生のみが出場できる今大会。男子部では清水(商1)・仲村(社2)ペア、塚本(スポ1)・長根(スポ2)ペアがベスト8入り、女子部では馬渕(スポ2)・吉根(経1)ペアがベスト4入りを果たした。

レシーブする堀部(神1)

男子部から2日目には堀部・西村(経2)ペア、岩永(スポ2)・今井(文情1)ペア、塚本・長根ペア、清水・仲村ペアの4ペアが駒を進めた。ベスト8決定戦からは9ゲームマッチで行われ長時間の接戦に。中でも堀部・西村ペアは激戦を繰り広げた。1セット目を取られると相手にペースをつかまれ、G (ゲームカウント)1−3で劣勢の状況に置かれる。5セット目、堀部の鋭いスマッシュでストレートで取り戻すと調子を回復。相手に反撃を仕掛け、ファイナルゲームに持ち込む意地を見せつけた。迎えたファイナルゲーム、序盤は主導権を握りリードする。しかし、相手に巧みな技術に反撃の糸口をつかめず、6点連続で取られ悔しくも敗北を喫した。

ボールを打ち返す岩永

ベスト4決定戦に進出したのは、塚本・長根ペア、塚本・長根ペア。先にコートに入ったのは清水・仲村ペアは関学大ペア相手に激戦を繰り広げた。清水は足を怪我したままの出場となった今大会。本来清水が後衛、仲村が前衛であるが、走ることの少ない前衛を清水、後衛を仲村が担当した。「無理させないためにもやっぱり自分がしっかり打っていく」(仲村)。本調子ではない中、上り詰めたベスト4決定戦。1セット目を取られると、連続で2セットを奪われた。しかし、4セット目を奪い返すと、5セット目をストレートで獲得。両者譲らぬシーソーゲームを繰り広げるもG3−4で迎えた8セット目で、チャンスボールをスマッシュで返すもコート外に。惜しくもG3−5で敗北を喫した。

ボールを見つめる塚本

一方、塚本・長根ペアは、1セット目をストレートで奪取すると、自分たちのペースに持ち込みG3−1で第5セット目を迎えた。しかし、相手の反撃により主導権を奪われ、ファイナルゲームまで持ち込まれた。惜しくもG4−5でベスト4入りとはならなかった。長根は11月に行われた関西インドアで優勝を収める快進撃を収めるも、今回の結果はベスト8にとどまった。「悔しい」(長根)と自身の試合を振り返った。

笑みをこぼす清水

続く女子部でベスト4決定戦に駒を進めたのは、馬淵・吉根ペア。1セット目、3度のデュースを繰り返し、馬渕のコースの狙ったレシーブが決定打となり1セットを選手した。しかし、2セット目を奪われると、試合は一進一退の攻防戦を繰り広げG3−3。シーソーゲームから一転、第7セット目で吉根のボレーとスマッシュが相手の隙をつき連続で決まった。すると、残り1セットとなる中、巧みなプレーでミスを誘い出す。すると、バックアウトを連発し、G5−3で白星を挙げた。

賞状を見せる(左から)馬渕、吉根

「しっかりとベスト4に入るっていう目標持ってやっていたので良かった。」(馬渕)、「3位という結果を出せて嬉しい。」(吉根)と喜びを滲ませた。代替わりして3ヶ月が経過し、今年の試合はこれにて終了。来シーズンには、新星を迎え本格的に新体制としての活動が始まる。新たな希望と目標を叶えるべく、日々鍛錬を積み重ね同志社ソフトテニス部の挑戦は続いていく。(文責・白川愛梨、撮影・津田花暖、奥谷陽菜)

ページ上部へ