WEB企画
WEBPLAN

~ルーキー特集2024~ 【日本拳法部】チームを引っ張る新たな拳士達

真誠館の日本拳法部道場には、日々元気な声が響いている。今年も日本拳法部に新たな顔が加わった。今回、中野、三宅、奥田の3人がインタビューに応じてくれた。新たな仲間を加えた日本拳法部の今後の活躍に期待だ。

ーーなぜ同志社を選び、この部活を選んだのですか

中野:私は推薦でお声をかけていただいて、それで同志社に入らせていただきました。

三宅:僕は入学前からシュートっていう総合格闘技をしていて、もっと強く格闘技の人生として強くなりたいっていうので、この部活を選びました。

奥田:お父さんも日本拳法をやってて、強くなりたいなって思ったから入りました。

ーー競技を始めたきっかけは

中野:高校に入った時に武道をやりたいと思いまして、剣道部と弓道部と日本拳法の3つがあって、そこで自分の性格とか雰囲気がとても合ってたので日本憲法に興味持って入部しました。

三宅:今までシュートっていう総合格闘技をしてて、大学の部活で格闘するにあたって、ボクシングとか日本拳法とか少林寺拳法とか色々あったんですけど、自分のしていたシュートっていうスポーツが総合格闘技で、日本拳法も武道の中の総合格闘技だったので選びました。

奥田:父親がやってて、日拳っていうのはずっとちっちゃい頃から知ってはいたんですけど、それを大学でする機会があったんで、 なんかやってやってみようかなと思って入りました。

ーーそれまで経験してきた競技との違いは

中野:空手をしてたんですけど、やっぱり空手って寸止めの競技ではなくて結構本気で殴ったり、組み合わせとかもなかったので、空手とはそういうちょっと止めと実際に強く殴るっていうのは大きい違いかなって思いました。

三宅:僕のしていたシュートはローキックがないのと、あと日本拳法は1本勝負で攻防が激しくて、試合時間と結構かなり短いんですけど、シュートっていうのは結構蓄積したダメージで、日本拳法は一瞬の勝負なので、駆け引きが面白いです。

奥田:高校で野球をしてたんですけど、団体競技はやっぱ自分1人だけじゃ練習してても、周りが練習とかしてたら勝てるかもしれないんですけど、日本拳法は個人種目なので、やっぱそういう面では自分との戦いっていう面は違います。

ーーこの競技の魅力は

中野:人によって個性がすごく別れてて、例えば柔道をやられてた方だったら首がすごく強かったり、逆に他の人とかは足技、蹴り技が強かったりとかいろんな人の戦い方があるので、そこは面白いです。

三宅:シュートと違って階級がなくて、僕は体が小さいんで、大きい人に挑戦できるという、そういった機会が日本拳法にしかない魅力だと思います。

奥田:昔ちょっとだけ空手をやってたんですけど、技とかはなくて型の空手ばっかりやってたので、好きに自由に自分が技を打って相手から一本取るっていうのがなんか決まりがないから、自分で見つけていけるっていうのが面白いです。

ーー部の雰囲気は

中野:大学の部活は大学から始める方が多くて、基本皆さんは同じ土俵、白帯からはじめるので、結構みんなでお互い助け合って、お互いアドバイスし合いながらやってます。

三宅:僕は大学から始めたんですけど、基礎のことから教えてもらって、その先輩の中でも足技が得意な人や殴り技が得意な人もいて、十人十色な部活です。

奥田:ムキムキな先輩とか、ちょっと傍から見たらちょっと怖いなって思った人もいたんですけど、入ってみたら優しくて、 なんか色んなことを教えてくれたり、いいところはいつも褒めてくれたりしているので、いい人が多いです。

ーー4年間の意気込みをお願いします

中野:私はやっぱり推薦で入らせていただいてるので、一勝でも多く勝ちたいです。

三宅:具体的な数字とかはないんですけど、日本拳法だけじゃなくて格闘技として、人間として強くなりたいし、 チームを引っ張っていけるような存在になりたいです。

奥田:入ったばっかりなので大会とかについてはよく分からないんですけど、早く黒帯になりたいです。

(聞き手:黒田周良)

○プロフィール

◆ 中野賀世(なかの・かよ)
2005年生まれ。奈良県立橿原高校出身。スポーツ健康科学部1年。

◆ 三宅一誠(みやけ・かずまさ)

2005年10月20日生まれ。京都府・同志社高校出身。スポーツ健康科学部1年。

◆ 奥田智士(おくだ・さとし)
2005年8月2日生まれ。大阪府立大手前高校出身。スポーツ健康科学部1年。

ページ上部へ