WEB企画
WEBPLAN

~主将セレクション2025~ 【ラクロス部男子】部員全員で「捲」り、悲願の関西制覇へ

 昨年度はファイナル3進出を果たしたものの準決勝敗退に終わったラクロス部男子。悲願の関西制覇へ執念を燃やし鍛錬を積んでいる中、主将・森田、桐山、森の3名が取材に応じてくれた。

取材に応じる(左から)桐山・森田・森

ーー森田さんが桐山さんと森さんを選ばれた理由をお願いします。

森田 桐山は副将で、あと学年リーダーを務めてるところ。森は新2回生の学年リーダーを務めてて、信頼を置いている2人なので選びました。

ーー隣の人の他己紹介をお願いします。

森田 

去年から幹部をしていて、第一印象から今までずっと真面目やなぁっていうところ、他人にも求めるレベルがちゃんと高くて、すごく主将に向いてる人だなって思ってます。

森田桐山

桐山は1個下から副将を出せるほど信頼を置けるというところ、時にはメンバーにもキツいこと、厳しいことも言えるし、自分もその模範となるような姿勢で体現できているから信頼を置いています。

桐山

(森)天秀は去年1年間見てきて、一番努力をしているからこそ、みんなからの信頼を得てるのかなと感じていて、もちろん内部勢で仲良かったっていうスタートもあったかもしれないけど、誰よりも努力している姿勢っていうのがピッチ内外で見える、そこからもやっぱ人間性っていうのがとても見えるものがあると思います。

ーー森田さんはどんな主将ですか?

桐山 (森田)みつさんはみんながやりたがらないことを率先してやってくれるし、自分が得意としていないことも自分がやらないといけないと自覚を持ってやってくれるし、口下手かもしれないけど、そこは気持ちで伝えることに長けてるなっていう印象です。

 まだシーズン始まってそんなに経ってないんですけど、一番表に立ってみんなに要求してくれたりとか、ちゃんとレベルの高いこととかラクロス部として求めらてることを部内から発信してくれてくれて、凄く頼れるなって思います。

ーー主将として意識していることは何ですか?

森田 自分たちは関西制覇っていう目標に向かってやってるんですけど、そこに向かって、試合に出てるメンバーはもちろんその気持ちを持っているというのは別に、試合に出れてないメンバー、スタッフだったり、そういうプレーで貢献できない人たちも試合に貢献できたと全力で思えるような組織、組織の勝利に対して全員が心から喜べるような組織になるための取り組みをしています。

ーー今のチームの雰囲気を教えてください。

森田 学年関係なく仲が良くて、ちゃんと元気よく盛り上げられてる。ラントレーニング中とか厳しい局面においても全員で高め合ってプラスの方向で盛り上げられてるのが良いと思います。

ーーチームの強みは何ですか?

森田 学年関係なく仲が良く、一体感あるところ。応援とかも試合に出れてないメンバーも全力でやるのに加えて、 去年の試合とかでも逆転に強い、逆境に強いっていうところで3失点差とかついても引き返せる。ラントレとかでもきつい時でもみんなで高め合ってるところが試合にもでてるのかなと思います。

ーー昨年度を振り返っていかがですか?

森田 ファイナル3っていう関西準優勝ってところで負けて、その前もリーグ戦中は暫定1位で最終戦迎えたけど、そこで引き分けけてしまって2位になって準決勝っていう、悪い流れを終盤に持ってきて立て直せなかったところがチームにあったので、今年は最後までやりきることに重きを置いて取り組んでます。

ーー今年度の目標を教えて下さい。

森田 関西制覇です。

ーーオフシーズンに力を入れたことを教えて下さい。

森田 細かいルールとかにも抜け道ができないように、しっかり改善に向かうような変更を行いました。

ーーラクロス部の魅力を新入生に向けて語って下さい!

森田 スタートラインが一緒で、初心者から始めて日本一や日本代表を狙えるってところがとても魅力的で、特に高校生の時とかにそこまで高い目標に向かって目指せなかった人、前の競技でやりきれなかった人とかは、やり直す最後の高い目標に向かって頑張れる最後のチャンスなのでとてもオススメです。あとは組織運営とかも学生主体で行うのでしっかり考える力が身につくし、人間的成長にもつながるのでとてもオススメです。

桐山 他の部活よりも学生主体を念頭に置いてるので、組織運営であったり、全てのルールを学生側が毎年決めてるので、そこで学生がやるかやらないかでその年の強さとかも変わってくるのでラクロスだけじゃなくて、人間的成長とかも経験できるのがラクロス部です。

 大学に入って自由な選択とか自分自身で何かとかしていかないといけないことが増えると思うんですけど、その中でも自分で選んでラクロス部に入るってことは大変ですが、毎日同じ目標に向かう仲間と高め合えるっていうのは貴重な経験だと思うし、僕の1個上とかは日本一にもなってるし、貴重な経験は今しか味わえないので、ラクロス部はどの部活においても1番いいと思います。

文字を書く森田

☆共通質問

ーー主将またはチームが「今年大切にしたい言葉」

森田 「捲」るっていう漢字なんですけど、これは今年のスローガンで元が捲土重来っていう四字熟語で、1度失敗した者がものすごい勢いで巻き返すっていう意味が込められてるんですけど。これはこの2年間ファイナル決勝、準決勝っていう舞台まで行ったのに自分たちはそこで負けてしまったっていう所で、今年度はその悔しい気持ちを結果として巻き返すっていう思いを込めました。あとこれは全員に持って欲しい気持ちで、例えばBチームとか試合に出れない人も、シーズン中もうまく行かない時、勝てない時もあると思うんですけど、その時に全員が悔しいことをプラスに変えて向かえるようなシーズンにしたいという思い込めました。

(聞き手・益野瑛真、撮影・近藤真子)

【プロフィール】

♦森田朝光(もりた・ともみつ)
2003年7月12日生まれ。同志社国際高校出身。174㌢・68キロ。経済学部新4年生。

♦桐山翔太(きりやま・しょうた)
2005年2月9日生まれ。同志社国際高校出身。164㌢・63㌔。政策学部新3年生。

♦森天秀(もり・てんしゅう)
2005年4月18日生まれ。同志社国際高校出身。167㌢・66㌔。商学部新2年生。

ページ上部へ