WEB企画
WEBPLAN

【男子バスケットボール部】新たな「伝説」を残す

ダブルキャプテン体制となった男バス。山藤・谷口新キャプテンに加え、新4年生の島倉、尾上、安藤がオンラインで取材に応じた。

ーー山藤さん、もしくは谷口さんが今日このメンバーを選んだ理由を教えてください。

山藤 今シーズンは4回生が多いというのも、ひとつの強みになっていて、その中でもAチームに所属する4回生を選びました。それぞれが思っていることを持っていると思うので、今日はその発表の場にしようと思っています。

ーー他のメンバーから見てダブルキャプテンはどのような印象ですか?

島倉 同じ4回生っていう立場から山藤を見たときに、やっぱり誰にでもしっかりこもったことを言えるってのが強みだと思ってるので、そういう点ではキャプテンとして、チームをまとめ上げてくれる存在だなと感じます。

尾上 山藤はやっぱりチームを俯瞰的に見れてるなっていう。その経験が今生きてて、チームの状況っていうのを客観的に見て色々指示出せてると思うんで、そこが良いなって思います。谷口はチームキャプテンじゃなくてよかったなっていう点と(笑)。あんまりチームを統率して引っ張るってよりかは、背中っていうか、プレーとかで味方を引っ張っていけるのが彼のいいとこやと思うんで。今スタートでガードで出てて、良い流れっていうのを作れてると思うんで、ゲームキャプテンになってくれてよかったなって思います。

安藤 自分もその尾上と一緒で、山藤は論理的に思考してくれて。逆に谷口は感情的なので、お互いにいいバランスでまとめれてるかなって思います。

ーーダブルキャプテンが生まれた経緯や、それによる効果はありましたか?

谷口 経緯はちょっとあんまわかんないんすけど、新チーム始まって監督にいきなり発表された感じで。僕はサンちゃん(山藤)がチームを引っ張ってくれて、プレーに専念できてるんでめっちゃ良いです。

山藤 経緯は同じように監督が言ってくれて選ばれたんですけど。効果としては、いろんな個性を持ってる選手が同期にも後輩にもたくさんいるんで、1人だと面倒見きれないっていう不安も少しやる前からあったんで。そこを2人でできてるってところは、2人で力を合わせて全員をうまくまとめれるっていうか。副将もたくさんいるんですけどそういうところが良かった点かなと思ってます。

ーー新チームの雰囲気はどうですか?

尾上 (ダブル)キャプテンっていうその制度を導入してからは、やっぱりリーダーっていう役職の人がいると、チームの団結力であったりとかが向上したなっていうのを自分の実感であって。あと、副キャプテンが3人いるっていうのが、個人的には下級生の意見であったり、そういうのをすくいやすいもかなっていうので、すごく良いなっていう風に感じてます。

安藤 全員が自覚を持って、リーダーっていう自覚を持って行動できてるっていうのは、すごくチームとしてもいいところで。多様な意見がチームの中にはあるので、それが吸い上げられるっていう点ではもういい雰囲気になってるのかなっていう風に思ってます。

島倉 じゃあ最後に僕からなんですけど、さっき個性強いって話が出て。その上で山藤は新3回生、新4回生どっちの意見も聞き取れるし、1・2回生は多分個性があんまりないというか、控えめな子が多いんで。その3回生と4回生のことをしっかりまとめ上げてくれて、チームとしていい方向に引っ張ってくれてるなっていう気持ちもあって。1番感じるのは、3・4回生が噛み合った時に1番強いチームだと思うので、そういうところを新人戦からどんどん積み重ねていって、良いチームになっていっているなって思います。

ーー今シーズンの強み

山藤 今年は昨年の4回生が少ししか抜けなくて、チームも去年とほぼ変わらずというか、できてるところが去年からの完成度が少し高いところがいいところと。あとは層が厚いと自分では思ってるので、誰が出ても同じ強度でできるっていうところが今年の強みなのかなと思ってます。

谷口 一緒です。まあ強いて言うなら、これまでの同志社の弱点だった身長がちょっとサイズアップされたんで、留学生にも負けないとこかなと思います。

ーー今年の注目選手は誰ですか?

山藤 島倉です。

谷口 俺も島倉です。

尾上 俺もです。

安藤 俺もです。島倉には本当期待しています。

山藤 ラスト島倉から誰か挙げて。

島倉 じゃあ俺は高校のときからずっと知ってた尾上と谷口にめっちゃ期待してて。尾上はなんかBチーム行ったりとか、ちょっと監督と合わないことがいっぱいあって、結構苦労してる点もあったんですけど。やっぱり1番、才能っていうか持ってるものを持ってる選手なんで、ラストイヤー爆発してくれることに期待しています。で谷口はやっぱりゲームキャプテンっていうのもあって、しかも桐光のエースだったんで、そのエースだった時ぐらいやって欲しいですね。

ーー今年のチーム・個人の目標を教えてください

山藤 個人的にはスタメンで出ている谷口を支えるっていう、谷口が安心して休憩できる時間を作れるように2番手ガードとしてしっかり補佐する。チームとしては関東遠征行って関東を倒したっていう実績もありますし、今いい流れできてるんで。とりあえず次の大会でベスト4以上、できれば優勝ってところで、最終的にはインカレ6年間、7年間出てないんで、歴史を塗り替えれるようにやっていきたいと思います。

谷口 チーム目標は山藤と一緒で。個人は関西ナンバーワンガードと、あともうちょっとゲームメイクと周りを活かせるようなプレーができればいいなって感じです。

尾上 僕は個人的には去年まではやっぱりスリーとディフェンスを頑張りたいってずっと言ってたんですけど。今年はそのスリーが関西のリーグの中では警戒されてきて、タフなショットが多くなってきてるっていうのを去年感じたので。今年はドライブであったりジャンプシュートとか、シューターがたくさんチームには僕以外にもいるんで。そいつらを生かせるようなドライブであったりとか、決定打でスリーを決める決定力であったりを深めたいなっていうのが個人の目標です。

安藤 個人としてはやっぱりタレントは揃ってるので、自分はその声を出してチームを鼓舞する役割だと思ってるので、そこをしっかり遂げられるように。あとディフェンスから流れを変える役割も担いたいと思ってます。チームとしては負けるのは楽しくないんで、もう負けないように全勝を目指して頑張っていきたいと思ってます。

島倉 チームとしてはみんな言ってるように歴史を変えていきたいなって思ってます。個人の目標としては、今まで他人に委ねたりとか責任負わないプレーしてることが多々あったんで。4回生っていう自覚持ちながら、自分が引っ張るぐらいの気持ちを持ってプレーしていきたいと思ってます。

今回取材に応じてくれた選手たち

☆共通質問

ーー主将またはチームが「今年大切にしたい言葉」

「伝説」

山藤 僕個人のなんですけど、一般入部から入ってここまでチームに関わらしてくれてる立場にあげてくれた人に感謝して。同期も仲いいですし、後輩とも仲はいいとは思ってるので。そこで最後こいつキャプテンにしてよかったなって思ってもらえるように全力尽くしたいです。それで最後に同期と笑って、全国大会で、最後のパフォーマンスっていうか、今までやってきたことを全て出して、関東倒したいです。今いけるところまで1つ1つ勝っていきたいなっていう思いがあるんで。それでインカレ出れてないっていうのを変えて「伝説」の年にしたいなと思います。

(取材・構成:中嶋理博)

○プロフィール

◆山藤幸太(さんとう・こうた)

広島県立広島高校出身。169㌢・69㌔。文化情報学部新4年。

◆谷口律(たにぐち・りつ)
神奈川県・桐光学園出身。身長177㌢。75㌔。経済学部新4年。

◆尾上祐樹(おのうえ・ゆうき)
新潟県・開志国際高校出身。身長183㌢。70㌔。商学部新4年。

◆島倉欧佑(しまくら・おうすけ)

新潟県・帝京長岡出身。179㌢・85㌔。スポーツ健康科学部新4年。

◆安藤嘉紀(あんどう・よしき)

愛知県・名古屋高校出身。182㌢・70㌔。スポーツ健康科学部新4年。

ページ上部へ