~ルーキー特集2025~ 【フェンシング部】更なる高みを目指すルーキーたち

個人だけではなく同志社全体として高みを目指すフェンシング部。今回は中道(商1)、板野(法1)、柿原(法1)が取材に応じてくれた。
ーーフェンシングを始めたきっかけはなんですか?
中道:姉が中学の頃からやっていて、仮入部に行ったら楽しかったからです。
板野:中学に入ったらたまたまフェンシング部があって入りました。
柿原:僕は、岡山県のスポーツプロジェクトみたいなのをやっていて、それでフェンシングをやりましょうって言われて始めました。
ーーフェンシングの魅力は?
中道:頭をいっぱい使って、どういう風に体を使って戦うのかの体だけではなくて頭を使うところですかね。
柿原:人ぞれぞれのプレースタイルがあって、プレースタイルによって全然違うものが見られて、試合とかでも全然人によって違うプレーが見れるところです。あと、フェンシングって個人競技なんでメンタル面とかも結構大事で、相手が強い時にどう戦うのかを考えることが結構大事なんですよ。背が高い人にしかできない立ち回りであったり、相手によって自分のフェンシングを変えられるところですかね。
板野:うまい。それで。
ーー自身のプレーの強みはなんだと思いますか?
柿原:自分はフェンシングで、フィジカルであったり、剣捌きで勝負をするフェンシングをするので、やっぱり剣の攻め合いとかで負けないところに自信があります。
中道:私は真ん中で一回止まって、切り返しっていうのがあるんですけど、それで相手も止まらせて自分が先でるっていうのが得意です。
板野:試合の中で最初の情報収集を大事にしています。
ーー大学生活はどんな生活を送っていますか?
柿原:友達と全力で遊んでます。カラオケとか色々遊びに行って、大学生活は最高に楽しんでます!
板野:高校の時より、断然家にいることが多いのでかなり怠けた生活なんじゃないかな。
中道:私はアルバイトしてて、部活とバイト頑張っています。
ーー高校と大学で違うなって思うところはありますか?
柿原:部活の本気度ですかね。大学はぬるいですね。
中道:なんか商学部であまり人多くて新しい友達ができない。
柿原:俺新しい友達めっちゃできた。しかも関係深い友達。
板野:特にないですね。
ーー大学4年間の目標お願いします。
柿原:個人で勝つのもそうなんですけど、同志社大学として勝つことが目標です。
板野:部活はもちろん、学校生活も頑張って充実させたいと思います。
中道:勉強と部活とアルバイトを両立させたいです!
★共通質問
「試合前のルーティン」
柿原:僕は羊羹食べてます!なんでかっていうと、やっぱり頭使うんで糖分が必要なんですよね。あと羊羹めちゃくちゃ好きで、試合前とかに食べたらテンション上がるんですよね。
板野:めちゃくちゃ寝るとかですかね。
中道:あんまりないですけど、試合の日のお昼ご飯は白ごはんにしています。
(聞き手・撮影:津田花暖)
【プロフィール】

◆中道怜(なかみち・れい)
2005年6月28日生まれ。同志社女子高校出身。商学部1年。種目はサーブル。

◆板野晟河(いたの・せいが)
2006年11月10日生まれ。岡山大安寺高校出身。法学部1年。種目はエペ。

◆柿原立(かきはら・りつ)
2007年1月24日生まれ。大垣南高校出身。法学部1年。種目はフルーレ。