WEB企画
WEBPLAN

~ルーキー特集2025~ 【ヨット部】新鋭たちが同志社の時代を作り上げる

悲願のインカレ総合優勝を目指し、日々厳しい練習に励むヨット部。海外経験豊富なルーキーたちが入部直後から輝かしい活躍を遂げている。そんな新鋭たちが取材に応じてくれた。

ーーいつから始めたか

酒巻:小学2年生の時です。

占部:私は小学5年生です。

ーーヨットの魅力

酒巻:ヨットの魅力の1番は他の人といろんなことができること。例えば、男女関係なくできたり、身長体重とかもあんま関係なくてうまいやつが勝つんですよ。それがとても面白いと思ってて。プラスで環境がいつも違うところに魅力感じてます。他で言うと、やっぱり遠征がいろんなとこであって、小中学校の時から、神奈川行ったり、九州の方まで行ったり、あとは海外とかも行ったりして、いろんなとこでいろんな人と交流が持てて、その幅広い場所で友達ができたことがヨットにのめり込んでいった理由なのかなと思います。

占部:ヨットの魅力は自然と一体感があって、自然の中で競技するとしても、ヨットは他の競技とは違って、自然に勝負を左右されるから、その風をつかんだもん勝ちなところ。その運ももちろんあるし、自分の実力だけじゃ絶対に勝つことができないっていうのが、自然との一体感とか、自分の体だけじゃなくて、道具を使って自分の手足のように使いこなして競うのが魅力です。

ーー他己紹介

酒巻占部:天才です。彼女は大学の部活でも活動してるんですけど、他にも活動しててオリンピックを目指してるんですよ。それで日本代表とかで。世界選手権に出るために、先週までスペインにいたんですよね。そこで結果を残したりして。自分なんてもう久しく海外に行くような活躍はしてないんで、やっぱりそういう周りの目で見た時に、世界選手権とか行けてるっていうのでは、彼女の方が優れてるのかなとか思ったりして。プラス、大学1年生って新歓で新入生入ってきて、やっぱ辞めちゃう子とかいると思うんですけど、辞めちゃわないようにめちゃくちゃ部員のことをフォローしてる。自分は遠征しかいってなくて、あんまりその部員のことに目がくばれていない中で彼女は1人1人に気配りができてるとかがすごい。

占部酒巻:天才かな(笑)。インターハイ3連覇ってやっぱすごいですね。(酒巻)佑成は、なんだろう、結構小学校とか中学校の頃からもう世界大会とか行ってて。高校の時はインターハイ連覇して、高校の時も日本代表で、そのワールドに出たりしてる。酒巻は心からヨットが好きで楽しんでるから、なんか部活とかを苦しいとか思うタイプじゃないし、なんかもうほんとにオタクみたいな。1年生の中でリーダーが酒巻なんですけど中でもしっかりその威厳持ちながらちゃんとまとめる立場にいるところが酒巻の魅力だと思います。

ーー相手の第一印象

酒巻:オリンピック目指してる人。レベルが違う。

占部:第一印象は黒い!(笑)お調子者でわちゃわちゃしてる。

ーー相手の強み

酒巻:気持ちが熱いところ。オリンピック目指してるだけあってやる気がすごい。

占部: 競技の上での強みは、やっぱ人一倍気持ちが強くて、絶対に負けないっていうその気持ちをすごく強く感じますね。やっぱそういうその他の人よりも気持ちが強い、絶対負けないっていう気持ちを感じる。人間性の強みかな。ヨットにストレートで気持ちが熱いところ。

ーー高校と大学の違い

酒巻:ぶっちゃけ言うと高校の方がきつくて。大学は学生主体で自分たちで練習考えてやるって感じで、高校の時は全然オフがなくて。それでやってたんで今は楽しい。結構自由にやらせてる感じで今やってるんで、今の環境は楽しいです。

占部: 私は高校の時は割と少人数部活、少人数部活だったんで、大学になって結構規模が大きくなりました。今は40人くらいで高校の時は6人とかでした。なんで、やっぱ団体行動とか、やっぱ集団生活する上でのやっぱルールとか、そういうところに部活としての組織の違いをすごく感じましたね。練習としては、やっぱり高校の時はコーチとか監督がいて、その先生たちに教わるって感じだったんですけど、大学になって自分たちで練習して考えて成長していかなきゃいけなくて、自主性が自分で考える力とかがすごくついたかなって思います。

ーーこれまでで1番印象に残っている試合

酒巻:自分の印象残ってるのが、高校3年生の時に出た世界選手権です。イタリアであったんですけど、同期と大会に出て、日本の大会で選考会があって行ったんですけど、そん時は圧倒的に勝てて、世界選手権行ってめっちゃ自信ついてたんですけど、海外との差があってあんまり自分たちの思うような順位が残せずに帰国して1番悔しい思いしたってのが去年の世界選手権ですね。

占部: 3年の時のインターハイが最終日までその1位で、最終日のレースでも2位と1点差しかなくて、最後まで勝った方が勝ちみたいになったんですけど、やっぱそのプレッシャーとか気持ち的にも負けちゃって、その結局で2位で終わっちゃったんですけど、そのレースは高校最後のまとめの大会だったし、すごく優勝したい思いが強かったんで悔しい大会になりました。

ーー同志社を選んだ理由

酒巻:自分の高校の顧問の先生がヨットやってて、同志社の出身の方で、その方の勧めもあって、どうしたらいいかなって迷いました。でも体験とかそういう部活になんか雰囲気見に来たことはなかったんですけど、やっぱりその実績もあって、ぶっちゃけ早稲田大学と同志社大学の2択でした。大学のヨット部が、今早稲田大学は圧倒的に強いんですよね。でも勝ってる方にいても面白くないから、だから同志社に行って、同志社で勝ちたいと思いました。

占部: ヨットで強いっていうのもあるし、その同志者は個々の力が強いっていうよりもチームとして強くて、しかもその初心者がすごく多い中で、4年になって力をしっかり発揮してくるっていうイメージがあって、大学のそういうところに惹かれて、同志社の一員として自分は勝ちたいなと思いました。あとは結構部活として同志社は厳しいっていうイメージがあって、高校の時からそういうのをよく聞いたりしてたんですけど、やっぱそういう環境に自分に置くことでもっと強くなれるんじゃないかと思って選びました。

ーー同志社の雰囲気

酒巻:部活の雰囲気はオンオフの差がすごいです。オンではちゃんと部活してて上下関係しっかりしてるんですけど、オフの時になったら先輩から遊び誘われたり、一緒にご飯行ったり、自分は2月から部活に来てて、自分1人新1回生が誰も知り合いがいない中、遊びとかに誘ってくださって仲がいいと思います。他の大学と比べても仲がいいですね。

占部: チームの雰囲気は結構オフとオンがしっかりしてるっていうのがやっぱ1番あげられるかなと思います。やっぱやる時はすごいみんなスイッチが入ってて、すごい寒い日とか、めっちゃ暑くて風がない日とかでも、そのだらだらせず、そのやる時間はみんなスイッチ入れてテキパキやってる。でも、オフの時間になったらみんなすごくお互い楽しそうに遊んでたり、すごい恋バナしてたり、オンはしっかりやっているところですかね。

ーーオフの過ごし方

酒巻:基本寝てます。

占部: 大学行って、ジム行って、スーパー行って家帰るの繰り返しですね。4日間同じ生活してます。なんか今出川と違って、遊ぶとこないです(笑)。

ーー4年間の個人の目標、チームの目標

酒巻:個人の目標は今年、全日本とかの大会は全部いくんで、その大会で結果を残すことを1年からやって、4年生の時にはもう総なめできるくらいの勢いで活躍していきたいっていうのが目標です。チームの目標はインカレ総合優勝です!

占部: 4年間の個人の目標は、私は部活と別でそのオリンピックを目指した活動をしてるので、昨日までスペインに行ってやってたそのジュニアワールドっていう大会で金メダルを取ることです!チームの目標としては、インカレ総合優勝ですね。早稲田がすごくて、5連覇ぐらいしてて。やっぱそれを止めれるのは本当に同志社しかいないです。絶対に私たちが奪還して、私たちが連続記録を作って、次の世代に!っていうのが、4年間で同志社の時代を作るっていうのがチームの目標です!!

★共通質問

「試合前のルーティン」

酒巻:朝、レッドブルを1缶飲むってのが試合前のルーティンです。試合の朝に絶対やってます。それをしなかった時はもう調子悪いです(笑)

占部: なんかルーティンっていう特別なことはしない。ヨットに繋がることしか。だから音楽聞くとかはあんまりしない。もうその大会に向けて、全く同じように。海の上に出てからも、同じ通り走って、自分の走りがフィリングがいいか確認して、そのスタートの方に行って、風とかいろんなものを測ります。

(聞き手・大木陽登、小倉茉奈、堀早槻)

ーー終始笑顔で話して下さり楽しい取材でした!ありがとうございました!

⚫︎プロフィール

◇酒巻佑成(さかまき・ゆうせい)

2006年6月13日生まれ。茨城県・霞ヶ浦高校出身。177㌢・69㌔。スナイプ級ヘルムスマン。商学部1年。

◇占部心美(うらべ・もとみ)

2006年8月11日生まれ。福岡第一高校出身。163㌢。470級ヘルムスマン。スポーツ健康科学部1年。

ページ上部へ