【ハンドボール部男子】期待の新星が西日本インカレでの活躍誓う

関西一部リーグに所属するハンドボール部男子。春季リーグは5位と目標のベスト4に一歩及ばなかったものの、着実に成長を遂げた。今回は、期待の新人の工藤(政策1)と三宅(商1)がインタビューに応えてくれた。

(左から)三宅(商1)、工藤(スポ1)
ーーーハンドボールを続けるにあたって同志社を選んだ理由
工藤:選手自身で考え、励むチームの姿勢に惹かれたからです。
三宅:小学・中学・高校と続けてきたハンドボールを、もっと上のレベルで挑戦したいと思い、同志社を選びました。
ーーー大学に入ってから感じた高校との変化
工藤:高校時代は指導者に教えてもらいそれを実践して上達するのに対して、大学では自分で弱みを見つけ、自分で考えて克服していくという過程の違いを感じました。
三宅: 自主性の大切さです。高校の時より自分で考え、行動することが増えました。
ーーー大学に入ってから成長した部分
工藤:1番大きな成長はいつでも冷静にいられるようになった点です。
三宅: メンタルです。自信を持ってプレ一することができるようになってきました。
ーーー同志社大学ハンドボール部の雰囲気はどのようですか?
工藤:プライベートでは仲が良く、練習では楽しみながらも常に自分たちに厳しく成長を意識するようなポジティブな雰囲気です。
三宅: ハンドボールを楽しみながらも、緊張感を持ってプレーできる雰囲気があります。
ーーーご自身の強みはどのようなところですか?
工藤:なんでもポジティブに考えられるところです。
三宅: ロングシュートとハンドボールが好きな気持ちです。
ーーー今感じている課題は何ですか?
工藤:フィジカル面で弱く、体負けをしてしまうところだと思います。
三宅: もっと頭を使って考えながらプレ
一することです。
ーーー現在のチームとしての目標と個人としての目標は何ですか?
工藤:チームとしての目標はインカレベスト8、個人の目標としては今年、インカレ初得点をすることです。
三宅: チーム目標はインカレベスト8で、個人目標は西カレでユニホームをもらい、チ
ームに貢献することです。
ーーーチームのみんなに対して一言お願いします
工藤:自分たちの色を出して、必ずインカレに行きましょう!
三宅: いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
ーーー 共通質問「試合前のルーティンを教えてください」
工藤:本田圭佑の名言を思い浮かべています。
三宅: 試合の日の朝に麦茶を飲むようにしてます。

◆ 三宅 玖弥
中部大学春日丘高校出身。ポジションはL B。商学部1年。
◆ 工藤優斗、京都府立洛北高校出身。ポジションはB P。政策学部1年。