WEB企画
WEBPLAN

~ルーキー特集2025~ 【空手道部】優れた環境で育つ新星たち

 渡邊(社4)が個人インカレ優勝を果たした空手道部。実績のある選手達に囲まれながら日々鍛錬を積む、長沼(スポ1)・武田(商1)が取材に応じてくれた。

ーー空手(組手)を始めたきっかけは?
長沼: お父さんとお兄ちゃんが元々やっていて、その影響で始めました。
武田:姉がしていて、それに着いていく形で始めました。

ーー同志社を選んだ理由は?
長沼:大学でも空手をやろうと思っていて、どこでしようか考えてた時に同志社大学の監督さんに声をかけて頂きました。最初は法政大学も候補に入れていましたが、同志社大学の雰囲気を見て自分に合っていると感じました。
武田:選んだ理由は、高校の先輩が同志社大学にいらっしゃってその方が、憧れの人でもあるので自分も同志社でやりたいと思ったからです。

ーー同志社大学での練習と高校との違いは?
長沼:高校の強豪校は特に日本一を目指しているので、僕的には詰まった空気できつい練習してるイメージです。同志社は凄い皆んなで楽しく、でもやるときはやるみたいなところがあると思います。
武田:全部言ってくれましたね(笑)。楽しみながら、メリハリがついてるのがいいと思います。

ーー組手の魅力は?
長沼:僕的には何が起こるか分からない、一発逆転した時とかにやっぱり会場が沸く感じがあってそういうところを魅力に感じます。
武田:単純な速さだけじゃなくて蹴りとか、タイミングとかでそういう部分の力も大事なのが魅力だと思います。

ーー4年間の目標は?
長沼:今年は残念な結果に終わる大会がほとんどだったので、4年間を通して勝ち数を増やして最終的には優勝を狙いたいです。
武田:チームの目標としては、日本一を達成したいです。

ーー憧れの人は?
長沼:自分は荒賀龍太郎選手です。技がとにかく早いのでスピードドラゴンという異名で呼ばれていて、自分もどちらかというとスピードを大事にしているので憧れの選手です。
武田:姉です。1番近くで見ている人なので、越えたいです。

☆共通の質問☆
ーー試合前のルーティンは?
長沼:試合前は必ず目をつぶって、精神統一するようにしています。
武田:試合前には、音楽を聴いて集中しています。
(青山由菜)

【プロフィール】
◆長沼冬和(ながぬま・とわ)
2006年11月24日生まれ。北海道恵庭南高校出身。スポーツ健康科学部1年。

◆武田陸生(たけだ・りくお)
2006年12月15日生まれ。京都外大西高校出身。商学部1年。

ページ上部へ