~ルーキー特集2025~ 【居合道部】日々稽古に励み高みを目指す

全国大会2連覇を果たし、絶対王者に君臨する同志社。今回、大学での新たな挑戦として居合の道に進んだ田中(生命1)が取材に応じてくれた。
ーー居合道部に入部したきっかけ
田中:元々大学入学時に体育会に入ろうと思ってて、色々見て回っていたのですが、最初は別の体育会部活に入ろうと思ってました。そちらの体験会に行かせていただいてたのですが、何か違うなとなっていた時にたまたま自分が居合道部の新歓に申し込んでいたらしくて。忘れちゃってたのですが。居合道部の方から「体験会だからおいでよ」と言っていただいて、行くだけ行ってみようかなと思ってたんですけど、いざ体験してみたら居合道部がバチッとはまったと言いますか、居合の競技自体にも「これや」としっくりきた部分がありました。あとは、部の雰囲気であったり、先輩方もすごく優しくて、色々ご丁寧に指導いただけたので、入部することに決めました。
ーー高校の頃から何か馴染みがあったわけではなく、大学から始められた?
田中:そうですね。完全に大学から始めました。高校の頃は体操部に入ってました。
ーー入部してみて感じたこと
田中:やっぱり1番は楽しいなということ。刀使って、体使って演舞することが楽しいなというのがあります。先輩方のご指導も丁寧で、正規練習の後に2部練という自主練の時間があるんですけれども、いつも連絡したら絶対ご指導いただけて、わざわざ先輩方も残って稽古付けていただけるので、着々と上手くなっていけてるのかなと思っています。
ーー練習で意識していること
田中:意識と言えば違うかもしれませんが、昨日の自分より絶対に上手くなるということを意識しています。今の自分の居合よりも少しでも上の居合に行くためにどうすればいいのかをずっと考えて、色々な部分に気を配って、稽古するように心がけています。
ーー居合道の魅力
田中:体験の時とかは先輩方を見ても上手いなぐらいとしか思わなかったのですが、先輩方は居合にご自身の色がすごく出られるんですよね。例えば体の大きい先輩だったら、力強いキレキレな居合をされるし、体が小柄な先輩だったらとても丁寧なお手本みたいな居合をされるので、もちろん監督やOB、OGさんなども結構人によって違うように見えるというか色が出てらっしゃるので、そういうところが面白いなと思います。
ーー4年間の目標
田中:自分の居合を追求していきたいですね。まだ入部して2ヶ月程なんですけど、まだあまり分かってないので、今の自分よりも1個でも上の居合をして先輩方に少しでも近づいて追い越せるように、毎日稽古に励んでいきたいなと考えています。
★共通質問
「試合前のルーティン」
田中:刀を絶対に磨きますね。刀油というのですが、専用の油で試合前と寝る前は必ず拭いてます。2、3回スっとなぞる感じで。道具を扱う上で大事です。
(取材・構成:髙橋舞衣)
○プロフィール
田中義久(たなか・よしひさ)
2004年11月30日生まれ。大阪府・明星高校出身。生命医科学部1年。