~主将セレクション2025~ 【フェンシング部】「守破離」で自分たちのスタイルを確立する

個人の意見を尊重し、良い雰囲気で練習に励むフェンシング部。主将・税所に加え、藤田、中垣、松本の4人が取材に応じてくれた。
ーー他己紹介
税所→藤田:藤田君は来年の主将兼サーブルのエースということで、まあ今もエースなんですけど、期待している選手です。
税所→中垣:まあ中垣君は、種目を転向したんですけど、あふれるパッションとフィジカルで全てを解決してくれる頼もしい人材です。1年生の頃には入賞して、そこから輝かしい成績を残してくれることを期待しています。
税所→松本:松本さんは、ワールドカップにも出場していて、女子も部員が少なかったので1年生の時からずっと男子と一緒に混じって練習してきて、そういうところからくる粘り強さであったり、男子のスピードに慣れているんで、他を圧巻するようなプレーができると思っています。今年は個人、団体共に期待しています。
藤田→税所:税所さんは、無愛想ながら部員のことをしっかり見ていて、表ではあんまりちゃんとやってない人と思われがちなんですけど、実は裏でしっかり動いてくれる頼もしい人です。一応エペのエースを兼任されているんで今後の結果に期待しています。
藤田→中垣:フルーレからサーブルに転向しはって、一緒にチームを組んでいく中で、あまり飲み込みがいい方ではないのですが、しっかり自分が指示したことをこなしてくれて、盛り上げてくれる良い人材です。あとは結果だけなので、結果を期待しています。
藤田→松本:松本先輩は女子を引っ張ってくれる先輩で、人格と成績でしっかり引っ張っていく感じがかっこいいです。
中垣→税所:税所主将は、一見適当そうに見えますが、部員のこともフェンシングのことも人一倍真剣に考えながら活動しているなと感じています。実は熱い男なんだろうなと感じます。
中垣→藤田:藤田は、漢字の「漢」の「おとこ」のような熱い人で、本当に、なんだろ、うーん、頼もしいというかチームのために常に熱く盛り上げてくれている本当に頼れる後輩です。
中垣→松本:松本はやっぱり、本当に頼もしくて、この部活動の全体の雰囲気を支えてくれている存在のように感じます。
松本→税所:藤田と同じで裏ですごい動いてくれていて、キャプテンになる前は、自分がキャプテンになると思っていなかったと思うんですけど、なってからは色々なことを考えてみんなのために動いてくれる良いキャプテンだと思います。
松本→藤田:後輩と思えないぐらい一番率先して動いてくれるし、自分の種目のことをめちゃめちゃ見てると思うから、早く成績を残して結果出してほしいと思うんで、これからめちゃめちゃ期待しています。
松本→中垣:中垣は、一番ほんわかしているように見えるんですけど、何事にも一生懸命ですごい真っ直ぐで、周りが見えないくらい真っ直ぐになっちゃうんですけどそこも良いところだと思うし真面目なんで、あと1年もう少しいい結果が出ることを願っています。
ーー主将が3人を選んだ理由
税所:さっきと被ってしまうんですけど、藤田は次期キャプテンになるだろうなということで選びました。昔は同志社強かったんですけど、今少し落ちているんで、まためちゃくちゃ強いなと思われるような同志社の代にしてほしいと思っていて、僕らは土台になって次の藤田たちの代は僕らが築いたところにもっとプラスしていって強い同志社がまた来たと思われるような代のキャプテンになってほしいと思い藤田を選びました。中垣は、今3人なんですけど最初の1、2ヶ月くらいはずっと2人でやってきて、一番近くで見てきて、フェンシングに対する姿勢であったりとかそういう面で一生懸命取り組んでいるので、こいつにやっぱり活躍してほしいなと思い、選びました。種目を変えちゃったんですけど、ずっと隣で見てきたからこそ結果を出してほしい。去年は10位だったのかな、そこでもっと入賞して3位以内に上がってほしいなと思い、またこういう機会があればモチベーションも上がるかなということで選ばせていただきました。松本は、女子主将であり副主将ということで、彼女は同期でずっと見てきた中で彼女が一番苦労してきたところが大きいのかなというところで。さっきも言ったんですけど、エペの子が2人くらい増えたんですけど、最初は女子エペが1人で男子3、4人の中に入って一生懸命頑張っていて、男子にはやっぱり勝てないんですけど、そういう中でも不貞腐れずに頑張って、去年はワールドカップに出場していて、今年も個人でも団体でも結果残してほしいと思い、選ばせていただきました。
ーーどんな主将であるか
藤田:あんまり愛嬌がある方ではないんですけど、どっちかというと無愛想な方なんですけど、よく部員のことを見ていて、部員の良いところは表立って言わないんですけど、悪いところは陰ながらすっと指導してくれるかっこいい面がある方です。
中垣:一見適当に見えるけど自分の軸を持っていて、かつ仲間思いな部分を感じるところがあって頼れる主将です。
松本:無愛想とかぱっと見やる気ないとかいうのは否定はしないんですけど、やると決めたらやる人なのでそこは裏でいっぱい動いてくれていて、みんなが見えないところで結構考えてくれたりしてくれる主将です。
ーーどんなチームであるか
税所:僕らのチームは「自由さ」が特徴なんじゃないかな。そこまで厳しくガチガチにやるっていうよりかは、自分の考えとかアイデアとかを活用して、工夫した練習をしたりするのが僕らのスタイルです。
藤田:新体制になってからは、限られた時間を大切にできるようになってきて、部員の一つ一つの動きにメリハリができて良い方向に向かっていると思います。
中垣:人数が少ない分、一人一人が主体的に部活に取り組んで、良い雰囲気で練習できているチームであると考えています。
松本:自分は女子のキャプテンなんですけど、今まで女子の人数が男子より上回ることってなかったんですけど、ここ最近女子の人数が増えてきて、女子全体的には和気あいあいとしてる部活だなと思います。
ーーチーム目標
税所:「全種目全国大会出場」、「全国入賞」ですね。
ーー個人目標
税所:「エペチーム全国3位以上、入賞」です。
藤田:人数は増えてもレギュラーメンバーは変わらないんで、結果を上げて、同志社大学の総合優勝に近づけたらいいなと思っています。
中垣:今までは団体戦の中で、点を取られないようにする戦い方だったんですけど、今年は点を取って来れるようなメンバーとしてチームに貢献できたら良いなと思います。
松本:個人的な目標はまず関西で1位を取ることと、団体戦では他のメンバーを引っ張っていけるように頑張ります。
☆共通質問
ーー今年大切にしたい言葉
税所:この言葉はチームの今年のテーマで「しゅはり」と読むんですけど、これにはそれぞれ意味があります。まず「守り」は、OB OGの色んな教えてくれた基本を守ることで、「破る」は教えてもらったことを自分たちの考えとか工夫で型を破って自分のものに身につけていくことで、「離れる」っていうのは、その教えから離れて自分のプレースタイルであったり考えとかを確立して独り立ちするという意味です。社会人になってもフェンシング部から離れたところでも人間として立派な人になるっていうのがこの目標っていう感じです。
(取材・構成:津田花暖)

【プロフィール】
◆税所良介(さいしょ・りょうすけ)
鹿児島高等学校出身。今年度、フェンシング部主将を務める。種目はエペ。商学部新4年。
◆中垣慶人(なかがき・けいと)
大垣南高等学校出身。種目はサーブル。スポーツ健康科学部新4年。
◆松本璃音(まつもと・りのん)
龍谷大学附属平安高等学校出身。種目はエペ、フルーレ。商学部新4年。
◆藤田隼輔(ふじた・しゅんすけ)
清風高等学校出身。種目はサーブル。心理学部新3年。