WEB企画
WEBPLAN

~主将セレクション2025~ 【卓球部女子】お互いに「尽」くした先に良い結果が待っている

 昨年、インカレ3位の好成績を収めた卓球部女子。今年はインカレ優勝とリーグ戦での王座奪還を目標に挑む。下級生が多いチームをまとめる主将の進藤と竹村が取材に応じてくれた。

―-他己紹介
進藤竹村
 新4年生が私たち二人しか居なく、普段2人で話している時はとても楽しく、後輩からも慕われていて親しみやすい人だけど、リーグ戦になったら緊張した素振りとか見せないからとても頼りになる同期です。
竹村進藤
 私たち二人は真反対な性格で、とてもきっちりしているというか、勉強の面でも私生活の面でもすごく自立しているイメージがあって、あまり感情の浮き沈みもなくて、先輩からも後輩からも尊敬されているイメージがある。真面目で努力家な人。

――竹村選手を選んだ理由
進藤:同期が二人しか居なく、私が主将としてこの1年間頑張っていく中で、後輩とももちろん頑張っていきたいけど、1番一緒に頑張っていきたいなと一番最初に思ったのが竹村だったからです。

――竹村選手から見た進藤選手
竹村:目標を達成するために、こうしようとかいつ話をよく二人でやるのですが、それをみんなに分かりやすく伝えて、みんなの団結力を高めてくれるというか、キャプテンらしい引っ張っていくような主将だと思います。

――今年はどのようなチーム
進藤:一個上の本井さんと原田さんがいた時は、卓球の時もプレイべートの時もお二人が中心になって、卓球の時は二人が絶対2点、3点取ってくれる安心感があって、プライベートも二人が中心になって話を回してくれて。私はもう二人についていこうという感じだったのですが、今は後輩も自由に和気あいあいと話してくれるから、誰かが中心と言うよりは、みんなでチームをつくっているという感じです。
竹村:自分たちが1年生の時より明るくてよく喋る子が多いので、良い時も悪い時も気を遣いすぎず注意しやすく、なんでも言い合えるような仲がある仲のいいチームです。

――今年のチームの強み
進藤:今までは先輩が前に立ってくれて、残りの1点か2点を後輩の誰かが取るような形だったのですが、エース的存在がいなくなった今は全員で勝ちにいかないといけないのですが、それを良いように捉えています。もう総力戦だと思っていて、みんなで勝ちにいかないといけないし、言い換えればみんなが勝ちにいけるチームだと思います。なので、強みはみんなが主力になれるところだと思います。
竹村エース的存在が卒業して、戦力的にもこれから頑張っていかないといけないのですが、みんながそれを理解して、自分が頑張らないといけないと自覚できているので、意識を高めて練習や試合も励ましあってできるところが強みだと思います。

――今年の目標
進藤:チームとして、春秋のリーグ戦優勝とインカレ優勝を目標にしています。リーグ戦は去年春も秋も優勝できなくみんな悔しい思いをして、涙を流す日も多かったのですが、その時に竹村と「もう泣きたくないから今年は絶対優勝しようね」と話しましたし。インカレは本井さんたちの代で3位に入ることができて。正直全国でベスト4に入ることはとても難しくて。その結果はとても自信になったのですが、それと同時にプレッシャーを感じる部分もあるので、それを力に変えてチームで優勝したいです。
竹村:関西では1年生の時にシングルスでベスト8に入ったのですが、それ以降入れていないので、まずはランクに入って。ダブルスも去年は2位に入ったのですが、今年はシングルスでもダブルスでも優勝できるようになりたいです。全国的な目標では、まだランクに入ったことがないので、シングルスもダブルスもランクに入りたいです。

☆共通質問
進藤:私たちは新入生の予定も決まっていなくて、他の学校よりも人数が少ない中でリーグ戦を戦うことになると思うので。人数が少ないと1+1では勝てないと思っていて、勝つためには全員が自分の持っているものを全て出しきらないといけないし、出し尽くした後には必ず良い結果が待っていると思うので、相手に対して出し「尽」くすのも、チーム同士で声をかけあって思い合ったり、チーム内でもお互いに「尽」くして、自分たちの目標に向かって全力で取り組んで良い結果で終えられたらなと思って「尽」という言葉を選びました。

色紙を書く進藤

(取材・構成、伊藤愛梨)

【プロフィール】
◆進藤絢世(しんどう・あやせ)
2003年5月31日生まれ。秋田県・聖霊高校出身。利き腕は右。戦型はシェーク裏表。政策学部新4年。

◆竹村和(たけむら・のどか)
2004年1月19日生まれ。島根県・明誠高校出身。利き腕は右。戦型はシェーク裏表。商学部新4年。

ページ上部へ