WEB企画
WEBPLAN

~主将セレクション2025~ 【スキー部】チーム一丸で磨きをかける

新体制が始まり、日々鍛錬を積むスキー部。今年度主将を務める松尾と主務の近藤が取材に応じてくれた。

――対談相手に近藤選手を選んだ理由
松尾:まず、新主将と主務に選ばれたっていうのと、部活に入ってから初めて会ったんですけど、活躍しすぎて、ほんとに尊敬してて。あと同期の中でも女子1人なんで、すごいいつも助けられてるし、主将の仕事して、これからも助け合っていきたいなって思って、(近藤)さくらを選びました。

――スキー競技始めた時期
松尾:私は競技自体は小1の時に始めて、関西の兵庫のスキー場とかでやってるちっちゃい大会とかには出てました。それからずっとやってます。
近藤:私も競技は小1から始めて、ずっと今までやってます。

――それぞれアルペンスキーの魅力とクロスカントリーの魅力
松尾:アルペンの魅力は、やってる側としては、スピード感があって楽しいです。あとは、1本目と2本目両方そろえて完走して、1本1本でベストな滑りをするっていう、1分間とかですごい集中してやるのが魅力かなって思います。見てる側としては、スピード感とか、結構ハラハラすることがあると思うんで、そういうのが魅力かなと思います。
近藤: クロカンの魅力は、精神的にも体力的にも結構きつい競技なので、その分、ゴールした時の達成感とか、練習乗り切った!やった!みたいな感じの達成感が大きいところです。あとはいろんな県の自然を見ながら、練習できるところかなと思います。

――新チームの雰囲気
松尾:ミーティングとかでOBさんに言われた通り、もっと元気を出していきたいなっていう、ちょっとまだ成長できる伸びしろある状態かなと思います。仲はいいです!

――お互いを一言で言うなら
松尾:イケメン。なんか普段はふわふわして、親近感湧く感じなんですけど、試合の時は超かっこよくて、全関とかでもすごい1位かっさらっていくんで、かっこいいです。
近藤:お姉ちゃん。ほんとにしっかりしてて、もちろん面白いとかそういう面もあるんですけど、しっかりして、主将が(松尾)季歩でよかったなってすごい思うし、ほんとに無理しない程度に支えていきたいです。
松尾:そうかな(笑) ありがとう。

――オフの日の過ごした方
松尾:散財。買い物です。あんまりインドアじゃないです。
近藤:その日の気分に。私は結構外には出るけど、どちらかというと家の中にいる時間の方が多いです。

――ラストシーズンへの意気込み
松尾:インカレに関しては、今年2部に落ちてしまったので、なんとしてでも私たちの手で1部にあげてから卒業したいので、そのためにしっかり、スポーツ推薦とかで入ってくるその部員に負けないように、点数を取って、しっかり貢献してから卒業したいっていうのが意気込みです。頑張ります! 
近藤:ラストはほんとに長年やってきたスキーの集大成として、絶対に悔いは残したくないし、(松尾)季歩と同じくインカレは絶対1部に上がって卒業したいとは思います。あと全関の総合優勝を取りたいです。

――今年のチーム目標
松尾:ちょっと被るんですけど、インカレで女子も男子も昇格っていうのを一気に達成するのが目標です。全関も女子が多分今年も逃しちゃう総合優勝をしっかり私たちの元に戻して、より強い同志社にすることが目標です。

――新入生に向けてのメッセージ
近藤:スキー部っていうのは、初心者からでも全国で戦える場があるし、勉強だけじゃなくって、部活でも両立すごいしやすいと思います。
松尾:非日常的な環境でなんか打ち込めるし、自然が好きだったら、おすすめかなと思います!

(左から)近藤・松尾

☆共通質問

――今年大事にしたい言葉
松尾:磨く?挑む?
近藤:磨くいいと思う!
松尾:今のままだったら、私が先ほど申し上げた目標は絶対達成できないので、1人1人の技術面をまず磨いて、一段上げるのと一緒に、部としての雰囲気とか、組織としてももっと磨けるとこが全然あるので、伸びしろしかないので、そこを私たちの手で磨き上げたら、新入部員とかも雰囲気とかに惹かれて入ってきてくれると思いますので、「磨く」でお願いします。

(聞き手・金井莉子、撮影・シンウンス)

【プロフィール】

◆松尾季歩(まつお・きほ)

2004年1月7日生まれ。同志社香里高校出身。種目はアルペンスキー。法学部新4年。

◆近藤さくら(こんどう・さくら)

2003年5月1日生まれ。秋田北鷹高校出身。種目はクロスカントリー。商学部新4年。

ページ上部へ