WEB企画
WEBPLAN

~主将セレクション2025~ 【陸上ホッケー部女子】受け継がれた「愛」情を「進」化させるチームに

 例年、部員の仲の良さが魅力的な陸上ホッケー部。今回は主将・佐伯、清水、蒲が取材に答えてくれた。

ーー他己紹介
佐伯清水
みゆはほんとにお茶目で結構天然でおっちょこちょいなところもあるんですけど、ホッケーに関してはアドバイスくれたり、私自身が大学から始めて元々経験がなかったので、私よりも知識や経験が豊富なので、試合のことも真剣に考えてくれて真面目な一面もあります
清水
初心者で入ってきたけどそんなの関係なくて、ホッケーに情があると感じることが多いです。すごくしっかり者でチームのスケジュール管理や日程を組んだり色々してくれていて、チームにとって欠かせない存在だと思います。これからも乞うご期待ということで!
佐伯
初心者なのに主将になって大変なことも多いと思うんですけど、しっかりされていて真面目な性格が生きて良いチームになってきているなと感じているくらい良い先輩です。
ーーなぜこの2人を選んだのか
佐伯:私は同期が少なくて後輩から選ぼうと思って、ともかは主務として主将主務で一緒に行動してくれていたり、いろんな仕事をやってくれていて信頼している後輩でチーム作る部分で手伝ってくれていて、みゆはホッケーのプレー面に関してすごく頼りにしている存在なので選びました。
ーー主将の印象
:真面目という言葉が似合うくらい真面目
清水:確かに。The 真面目!
ーーこの部活の魅力
佐伯:人数が少ない分学年超えての仲の良さもそうですし、オフとかでご飯に行ったり遊びに行ったりという関係性で、しっかり縦のつながりも横のつながりもあるのでそこが魅力かなと思います。
ーー昨年度はどのような1年だったか
佐伯:昨年はしばらく行けてなかったインカレにも出場することができて、個々の力も上がってチームとして成長できた一年だったと思います。
ーー今強化している部分
:個々の基礎力の向上。今はリーグがなくて時間があるので練習試合を組んで試合の経験を積むのももちろん、時間がある分しっかり基礎の練習を大切にしながらやっています。
佐伯:あとはスケジュールとかを試合まで逆算しながら練習や練習試合の日程を組んでいるというところも、私だけじゃなくてみんなで考えてくれているので、チームの良いところかなと思います。
ーー今年度どんな1年にしたいか
佐伯:新入生も入ってきて、やっと11人同志社で組めそうな兆しが見えてきているので、同志社としてインカレ出場も掴みたいですし、インカレに出て勝利をするというところをみんなで目標に掲げているので、それを達成できるように全員で一丸となって頑張っていきたいと思います。

☆共通質問
ーー今年大切にしたい言葉
:進むに愛って書いて「進愛」!
今まで「ふぁみりー」、「愛」って来たのならもっと先を進んで、今までの思いも受け継ぎつつ自分たちはインカレで勝利するとか進化する意味も込めて!漢字じゃなくてひらがなにするなら、信頼し合う仲にもしっかり愛があるっていう意味
佐伯:すごくできた後輩です笑
(取材・構成:河村柚希)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png
色紙を持つ選手たち

【プロフィール】
◆佐伯純奈(さえき・じゅんな)
2003年5月28日生まれ。兵庫県・西宮市立西宮高校出身。今年度、主将を務める。スポーツ健康科学部新4年。
◆蒲朋佳(がま・ともか)
2004年11月1日生まれ。京都府・同志社女子高校出身。文化情報学部新3年。
◆清水愛友(しみず・みゆ)
2004年10月9日生まれ。奈良県・天理高校出身。商学部新3年。

ページ上部へ