~主将セレクション2025~ 【合気道部】部の伝統を受け「継」ぐ

ーー木原さんを対談相手に選んだ理由は
戸田:木原は部活の中でもしっかりしてて困ったことがあったら一番に頼ってるので来てもらいました。
ーー他己紹介をお願いします
木原:しっかり者に見えての自分の目標像にあるのかもしれないけど、それに向けてしっかりしようとしてるのが部活の雰囲気にも響かせている。周りを巻き込む力があると思います。
戸田:木原は物事を論理的に考えれることがある反面、人のことを思いやれるところがあって、先輩にも後輩にも懐かれていて、その両方の面を備えているので誰に対しても上手く接することが出来るというか上手いなあと思います。
ーー合気道の魅力は
木原:実用的なところで言うと受身をすごく取るので、その反射的に大怪我から守れるというところと、精神的なところで言うと、自分との戦い。試合とかも、自分でどこまで突き詰められるかってところなので自分とひたすら向き合うってとこで精神力を鍛えられると思います。
戸田:自分から技かけに行くわけではなくて、相手が襲いかかってきて上手くその力を流すので、流れに逆らわないところが魅力だなと。試合がないので、自分との向き合いだったり、勝ち負けのある部活だったら全国大会優勝とかになるんですけど、各々合気道をやってる理由はそれぞれなので自分と向き合って部活とかを考えていくところが魅力だと思います。
ーー入部したきっかけは
戸田:高校の時は部活入ってなくて、一番最初に思ったのは何か一生懸命物事に取り込む経験を人生の中でしておきたかったのと、元々武道に興味があって、そこを合わせて初心者でも始めやすいところで選びました。
木原:自分は中高スポーツをしていて、動くことは好きだったし、大学でもスポーツしたいなと思って、個人競技がいいなと思ってたまたま来たここの体験で、不思議な力に驚いたというか面白いな初めてだなと思ってやってみようと思いました。
ーー部活の雰囲気は
戸田:チームは部の雰囲気としては和気あいあいとしていて1番の魅力だと思う反面、武道なのでルールとかも厳しかったりするので、和気あいあいとしながらもどうやって締めていくのかが課題ではあります。
ーー今年の目標
戸田:個人としてはやっぱり主将という立場をやらせてもらってるので部員のみんなが合気道をとことん取り組めるように土壌作り、環境作りに徹底していけたらいいなと思います。
木原:部の雰囲気作りの面と、部員が心地よくできるよう、さりげな押しく聞きながら、みんなが気持ちいいなと思える環境を作っていけたらいいなと思います。
☆共通質問☆
ーー今年大切にしたい言葉とその理由
戸田:大切にしたい言葉は「継」です。理由は、先輩から受け継いできたものを後輩にも受け継いでいきたいからです。
(聞き手,撮影・高橋舞衣 青山由菜、文責・三宅希和)

【プロフィール】
◆戸田なつみ(とだ なつみ)
2004年9月17日生まれ。法学部新3年。
◆木原唯綺(きはら ゆいき)
2004年11月12日生まれ。大阪府・天王寺高校出身。心理学部新3年。