WEB企画
WEBPLAN

~主将セレクション2025~ 【ソフトボール部男子】思いを「紡」ぎ、悲願の全国優勝へ

 昨年度行われた全日本インカレで準優勝を掴み、秋季リーグ戦ではリーグ優勝を決め、関西制覇を成し遂げたソフトボール部男子。さらなる高みを目指し、掲げた目標である全国優勝に向かって日々鍛錬を積んでいる牧と上野、西が取材に応じてくれた。

ーー対談相手に選んだ理由
:今年は上がめっちゃ強いっていうよりみんなで下の後輩たちの力も借りながらプレーしたいなと思ったのと、下の学年のキャプテンということもあって選びました。

ーー他己紹介をお願いします。
上野 チームに1番流れを呼んできてくれる選手。具体的には、ちゃんとリーダーシップあって先輩後輩関係なしでプレーになったら引っ張っていってくれるし、発信源になってる分自分でもちゃんと行動で示していて、キャプテンシーあふれる選手かなと思います。

西 キャラとしてはすごいポンコツキャラなんですけど、ソフトボールになったらすごい考えてるし、自分がチームをなんとかしようという思いを持ってる選手かなと思います。

上野 1年生の時から試合も出てたし、キャプテンになってからも自分たちの意見っていうのをしっかり取り入れてくれて本当にチーム全体で結果を残そうとかチームを良くしていこうというのを感じさせてくれる先輩です。

上野西 自分たちにはない元気っていうのが強みだと思っていて、劣勢な場面とかみんなが元気ないとかいう時でも変わらず元気でそれがチームに及ぼしている影響というのは大きいと思うし、これからも自分たちが劣勢な場面でもチームに貢献してくれる存在なのかなと期待しています。

西上野 2人とも共通しているんですけど、自分に厳しくって、自分ができなかったところをしっかり悔しがって練習の中でちゃんと消化しようとしたり、自分を追い込んで取り組んでいるようなプレーヤーなので、そういうとこで信頼性とかみんなついてくる理由になっていると思うのですごいかっこいい先輩だなと思います。

取材を受ける(左から)上野、牧、西

ーーここまでの大学生活を振り返って

:僕が入った時は今の環境と全然違って、勝つのが当たり前ではなかったからこそ、惰性でソフトボールをやっている感が否めなかったのは実際あって、ただ一個下にジャパンが入ったり実力ある選手が入ってきて、やっぱり影響される部分もみんな多くて、勝つことが楽しい。勝ちを目指していくことの楽しさっていうのをみんなが知れたから今はすごくソフトボールを使って人生を楽しくしようと活動している選手がほとんどだと思うし、勝つためにみんながしっかり考えられてるなと今が1番チームとしてやりがいを感じられるなと思っています。

上野:勝つのが当たり前ではなかったので、高校の時は優勝するのが当たり前で、そういうギャップっていうのが大学入ってから大きかったんですけど、それも経験の一つかなと思っています。勝つためだけがソフトボールではないというのを大学では学ぶことができて、楽しみながらソフトボールをするのも一つっていうのを感じて、そういう人たちとのチームの中での接し方とか高校では考えられないようなソフトボールのやり方で結果が出始めてきて、それは経験だし自分のソフトボール生活としての引き出しが増えたのではないかなと思っています。個人としても監督とか教える人がいない中で、自分で考えないと成長しないのも大学ならではだと思うので、人としても成長できてるのではないかと思います。

西:僕は1年間振り返って、1年生ってこともあってそんな長くないんですけど、今の4回生が引退してからチームの雰囲気が大きく変わって、全員で勝つ、優勝しようというやる気があって、今の四回生の時はそういう雰囲気がなかったので今とても満足しています。私生活でも相手してくれて、1回生2人しかいないんですけど、すごく恵まれた環境で恵まれた先輩たちに囲まれていいプレーをできてるなと思います。

色紙に文字を書く牧とほほ笑む西

ーー注目している選手

:プレー面だとセンターの高井。なんでかっていうと最近バッティング出れてなくて、その中で自分でちゃんとめげずにバッティングをこだわりながらやり抜き通してきたからこそ、この冬乗り越えてちゃんと結果が出てきてるし、ここからもっと成長していくと思うので。守備でもまあポジションどこになるかわからないんですけどちゃんと技術はあると思うので、もう1ランク上の声掛けとか連携とかもちゃんと知識つけつつ自分から発信できるようになったらすごいチームを引っ張ってくれる選手になるんじゃないかなと思います。

メンタル面だったら玉田くん。忖度なしでいつも身近にいてソフトボールの話をすることが多いんですけど、突出した才能は元々あったわけじゃないけど、ソフトボールについて真剣に頑張ってるし考えつつ人の意見をしっかり聞いて謙虚に努力できてるので、今すぐには難しいかもですけど、大学生活の中で化けてくるのではないかなと、引っ張ってくれる選手になるのではないかなと思います。

上野:三回生のこうたろうさん。前までずっと代走とか途中出場でしか出る機会がなくて、練習とかもスタメンで出るようなポジションで練習じゃなくて途中出場ありきっていう考えやったんですけど、秋季リーグ終わってからスタメンで出たいっていう意識が増えたというか、ポジションも自分で出れるようなポジションに変えたり、今まで出てたメンバーとは違うバッティングを取り入れたりいろいろ変化してるので、自分たちレギュラーメンバーもうかうかしてられないという気持ちにさせてくれるし、期待できる選手だなと思います。

西:それはもうキャプテン牧さん。やっぱチームに言ってきてる分、自分がやらないといけないというかキャプテンっていう立場って絶対そうなので、自分がやっていなかったらお前がそんなこというのとか普通にあるんで、だからこそこの人はその責任とかプレッシャーとか全部かついで僕らを引っ張って勝ってくれると思うので僕は1番注目しています。

色紙を掲げる(左から)上野、牧、西

★共通質問
ーー今年大切にしたい言葉
:「紡」です。今年の代始まって、昨年のインカレ準優勝が自分たちの中で一個自信になったのもありますし、ただ悔しかったっていうのもあったのでだから今年みんなで全国優勝したいっていう昨年の思いを紡ぐという意味を込めました。また来年も上野を中心にまた思いを紡いでいってほしいなという。後は選手一人一人が一体となって個人個人で紡いでいったらチームはめちゃくちゃ良い方向にいくのではないかと思ってこれを選びました。

(取材・構成:小野里律子、中務桜々子)


【プロフィール】
◆牧大雅(まき・たいが)
2004年3月7日生まれ。群馬県・新島学園高校出身。ポジションはセカンド。右投げ左打ち。商学部新4年。

◆上野結来(うえの・ゆうき)
2004年9月22日生まれ。長崎県立大村工業高校出身。ポジションはキャッチャー。右投げ右打ち。スポーツ健康科学部新3年。

◆西颯太郎(にし・そうたろう)
2005年6月25日生まれ。広島県立御調高校出身。ポジションは外野とキャッチャー。右投げ左打ち。商学部新2年。

ページ上部へ