~主将セレクション2025~ 【ハンドボール部女子】「向上心」が高いチームを目指す

昨年の悔しさをバネに新シーズンに向け、再加速を図るハンドボール部女子。今年こそベスト8の目標を達成すべく、突き進む榎本と山道が取材に応じてくれた。
ーー他己紹介
榎本⇒山道
初めて会ったのは大学入る前の高校の時の全国大会で、試合をしてそれで初めて知ってその時の印象は普通にバンドが上手って思ってて大学入ってからは思ってたより静か?でしたね笑
元気系かと思ってたから落ち着いてる感じでした。でもすごくしっかりしてるし自分の意見もちゃんと言ってくれるし、今の印象はみくを副将に選んで本当によかったと個人的に思ってて、私の意見も聞いてくれるし困った時は助けてくれてしっかりしている印象ですね。
山道⇒榎本
私も第一印象はハンドの試合で、キーパーで上手で有名で、強い高校に入ってたからハンド、キーパーがとても上手でとにかく有名。大学入ってからは私たちの学年は結構テンション高くて時にはふざけてしまうこともあるんですけどその中でもみうはまとめてくれて、責任感が強い印象ですね。責任感が1番強くて、チームを引っ張ってくれて毎日助けられています。
ーー部の魅力や雰囲気
榎本:去年より雰囲気はいいと思ってて、でも昨年度は結構苦しい思いをたくさんしていて、色んな改善点とかをみんなで話し合ったりしていてそのためにはどういうチームをしていかなければならないというのをみくと話したり、全体ミーティングで話したりして雰囲気を良くするために自分が意識していることはあんまり自分から口を出さないことですね。一人一人ちゃんと考えてプレーしているからこそ今年はチームを引っ張っていくことも必要だけど個人的には強く言わない。雰囲気作りをよくしています。
山道:多分毎年言われていると思うんですけど他の大学より学年関係なくみんな仲良くて、厳しいとか体育会だから厳しいイメージあると思うんだけど、和気あいあいとした雰囲気で、みうがその雰囲気を作ってくれているというのもあると思うんですけど楽しくやれているかなって思います。

ーー昨年度を振り返って
榎本:試合は勝ち切れるチームにはなれなかったので競った試合を落とすという時が多くてその中でも点差を離されても追いつけるチームではあったかな。練習を振り返ると反復練習とか毎日同じことして、でもそれはみんなから飽きちゃうっていう声を聞いて、それをハンドをどういう気持ちでやっているのか見えてなかったので去年は雰囲気作りが足りなかったかなって思います。
ーー新歓に向けてメッセージ
榎本:ハンド未経験のことは難しいのかな。前も入ってくれた子がいたんですけどやめちゃったりしてでもそれでも、もしハンドやっている子なら練習で追いつけないってなってもマネジャーにかわったり、そういうこともできるのでマネジャーもチームに入って遊んだりしてるので少しでも体育会に興味あったら是非来て欲しいです。
ーーオフの日の過ごした方
榎本:バイトするか、たまになんですけど本当に何もない日を作るんですね。その日は自分が好きなように寝て起きて、あとは美味しいもの食べに行ったりですかね。
山道:バイトです。遊ぶ日はあるんですけど基本寝てることが多いかもしれないですね。

ーー今年度のチーム目標
榎本:インカレベスト8。春と秋のリーグは関西3位です!西日本選手権はベスト4です。
ーー個人の目標
榎本:個人の役目としては全員が楽しくハンドボールをできることで、去年の反省をふまえて、部活を休部しまった子とかもいたので、あんまチームになり切れてないと感じていたので個人的にはいいチームを作れるキャプテンになりたいなと思います。今年ラストなので全部やりきって終わりたいです。
山道:チームの目標を達成するためにちゃんと活躍してプレーも雰囲気作りも貢献できたらなと思います。今年はラストイヤーでこの先ハンドボールをすることはないので楽しむことです。

☆共通質問
ーー今年大切にしたい言葉
榎本:自分たちがなりたいもの人物像みたいなやつがあって、インカレベスト8を達成するために、スローガンを掲げたんですけどそれが向上心で。監督とかコーチが練習にいないので自分たちで気持ち高めて試合に向けて練習していく挑戦という意味も込めて向上心にしました。
(取材・構成:小野里律子)
◆榎本美佑(えのもと・みう)
2003年12月9日生まれ。愛知県・名古屋経済大学市邨高等学校出身。スポーツ健康科学部新4年。
◆山道未空(やまみち・みく)
2004年1月24日生まれ。東京都・佼成学園女子高等学校出身。スポーツ健康科学部新4年。