~主将セレクション2025~ 【ソフトボール部女子】日々「進」歩する

昨年度は全日本総合選手権に初出場、西日本インカレで準優勝など輝かしい記録を残したソフトボール部女子。今年度、主将を務める大久保と副将を務める日紫喜にインタビューを行った。
ーープレー面と私生活のそれぞれの印象を踏まえて、他己紹介をお願いします。
大久保 プレー面はチームで一番この選手が抜けたらこのチームは終わるなって思うような選手です。やっぱりプレー面はそういう存在で、チームに欠かせない選手です。私生活だったら、推しのことになるとうるさいって感じです。
日紫喜 プレー面では、キャプテンということで後輩もプレーしやすいような雰囲気作りをしてくれていて、私はゲームキャプテンなので、戦略を考えることに専念させてくれる。試合中でも(大久保)凜の声が一番聞こえるし、一番努力してる選手かなって思います。私生活面は良い意味で部活と変わらないところが良いなと思います。あとオフの日でもアウトドアなところがすごいなって思ってます。
ーー同志社女子のソフトボールの特徴を教えてください。
大久保 他のチームと比べたら、学生主体でやっているというところや上下関係がなくてのびのびやっているところが特徴かなと思います。他のチームから学年がわからないってよく言われます。
日紫喜 同じことになるんですが、言い換えると風通しが良いというところで、雰囲気作りを大切にしてるので後輩から先輩に対しても意見をいいやすい雰囲気だなって思います。
ーー主将、副将として、どのようにチームを引っ張っていきたいと考えておられますか。
大久保 もともとはゲームキャプテンも主将の仕事だったんですが、今年はそれを日紫喜がやるというので分けているので、それを任せている以上チームの雰囲気やプレー面以外のことを客観的に見て監督のような立場でチームを引っ張るのが私の役割かなと思います。
日紫喜 副将兼ゲームキャプテンなので、副将としては主将を支えられるようにしたいなと思います。全てを主将に押し付けず、2人で責任を負うというのを目標にしています。ゲームキャプテンとしては、勝つためにどうすれば良いのかっていうのを周りを見て考えて、個人個人の分析をしていきたいです。
大久保 例年は主将がゲームキャプテンも担っていたんですけど、今年は同期が8人いるので役割分担をしたいというところで、私の強みであるチームの雰囲気作りと、日紫喜の強みのソフトの頭脳を生かせるこのかたちをとりました。
ーー今年のチーム目標、個人目標を教えてください。
日紫喜 チームの目標はインカレベスト4で最終日に残ることです。個人的な目標でいうと、例年に比べて主力がいない状況なので、目の前の一戦を勝ち抜いていくというのが目標です。直近に熊野市長杯があるので、そこで例年のように上位トーナメントで戦えるようにしたいなと思って頑張っています。
大久保 チーム目標は同じなんですが、個人の目標のところで、今年で小学生からやってきたソフトボール人生が終わるので…ずっと親に何不自由なくやらせてもらったので、感謝の気持ちを持ってインカレに出場して、活躍出来るようにしたいです。キャプテンなので個人のためではなく、チームのために行動したいなと思っているので、結果にこだわらず、自分の長所である明るさや存在感を生かして爪痕を残したいと思います。

ーー今のチームの強み、課題を教えてください。
大久保 学年関係なく仲が良くて、学生主体でやっているので団結力という部分については強みかなと思います。課題点は、内野手の主力が抜けてしまったので守備を特に頑張っているところです。
日紫喜 ピッチャーずっと変わっていないので、ピッチャーが強みではあるんですが、他の守備で崩れると点を取られてしまうので、やはり守備の強化に力を入れていきたいです。
ーー来年度入られる新入生にメッセージをお願いします。
日紫喜 新入生が3人という少ないですが、気軽に来てくれたら嬉しいなと思います。戦力面では必ず3人の力が必要になるので一緒に頑張りたいなと思ってます!
大久保 高校とは違って、自由なところが多いので自分の持ち味をグイグイアピールして欲しいなって思っています。

ーー◎共通質問【今年大事にしたい言葉】
「進」
日紫喜 チームの理念である「4D 『Dream』、『Dear』、『Diversity』、『Day by Day』」のうちの『Day by Day』をとって、日々進歩していくという意味から「進」を選びました。
(取材・構成:岡本和香)
【プロフィール】
◆大久保凜(おおくぼ・りん)
2003年5月22日生まれ。佐賀女子高校出身。155㌢。スポーツ健康科学部新4年。
◆日紫喜柚香(ひしき・ゆのか)
2003年12月25日生まれ。香ヶ丘リベルテ高校出身。169㌢。商学部新4年。